2010年07月30日

鍛えてますから…であります。

100730_2126~0001.jpgども熱帯妻です。
毎日が限界です。

お暑うございます。
皆様大丈夫ですか。

たまに仕事中に気が遠くなりますね。



ブログを絶賛サボリ中だったわけですが、サボリばかりではなく…
この暑さでパソコンの調子も悪くなりまして。暑さに弱い機種らしいです。
部屋をキンキンに冷やさないとフリーズするという…
無機物も熱中症になるのか…
現在は様子見をしておりますが、入院も考えねば…(パソコンの話ですよ


暑さで「何とか死んでいない」状態のアタクシですが、最近はDSにハマっています。
アタクシはゲーム機など持っておりませんので、もちろんDSはオットのです。

やっているのは「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」です。
もう5年も前に出たソフトですが。近所の中古ゲーム屋で買いました。
(上の写真でオットがやっているゲームは「仮面ライダーバトル ガンバライド」です)

なぜこんなものをいまさら…と申しますと…
ある晩、オットとテレビのクイズ番組を見ていたのですが、
アタクシ全然答えられないのです。

特に計算問題。

もう引き算とかムリ。
(オットはクイズ脳なので得意です)


で、「最近、脳が溶けている。これは暑さのせいばかりではない」

と思い立ちまして、即購入。
計算問題とか漢字を覚える問題とかいろいろありまして、ほぼ毎日やっております。

毎日「あなたの現在の脳年齢」が測定できるのですが、まあ、予想通り、
最初は実年齢より3つも4つも上でした。

でも最近は「25歳」とか出るようになりました。
『あなたの脳はじゅうぶん若々しいです』とか言われます。













…せめて脳だけでも。





体重は増えているのに「また痩せた?」と言われるのはなぜだ。

脳までこれ以上とろけると困るので、ガンバロウと思います。



皆様ご自愛くださいませ。

posted by ぽるきち at 22:00| 福井 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 今日のイイもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月11日

シュールに、であります。

100711_1844~0001.jpgどもお久しぶり妻です。
なんとか生きています。

今日はずぶぬれになって働いたので
仕事の途中で家に着替えに寄りましたら、
←オットが観賞していました。
しめて約6万円也。


オットは選挙速報も鑑賞中です。
ギャンブルはしませんが勝負事は好きなようで、組合で応援している人がいるからか、

「投票日が来ると『さあ来い!』と思うな!」

と申しておりました。



…まったく共感できず。


アタクシは勝負事にはまったく興味がなく、W杯の勝敗などもどうでもよく、
それよりもタコのパウル君の占いが当たるかどうかが気がかりでした。

パウル君は今のところ全戦全勝です。
そういう人知を超えた事の方が興味をそそられます。



え〜今日はそれほど話題もないのですが…
最近NHKにハマっておりまして。

水木しげる御大の「ゲゲゲ」に始まり、オットの影響で大河ドラマ(主に武市&以蔵)、
あと、ぼんやり見るのが大好きな「世界ふれあい街歩き」など…
もうシリーズは終わりましたが、「タイムスクープハンター」もスキでした。


そして、今月15日から始まる「アルクメデス」。オモチロイです。
というかクダラナイです。

いろんな「クイズ」や「パズル」をオムニバスで放送する番組なのですが、
他局のテレビ番組のパロディにしています。
(「NHKサスペンス劇場」と銘打ち火サスのテーマソングを堂々と使っています)
野菜が連想ゲームしたりします。

特にオモチロかったのは、「ハンドボール選手とゴールキーパーがドッジボールをしたらどっちが勝つか」でした。


さてどっちが勝ったでしょうか。(もうちょっと長く見たかったな〜)


「国営放送がこんなことを…?」と思うほど、バカ企画満載です。(サラリーマンNEO班制作)


アタクシが見たのは去年の再放送だったらしく、今年のシリーズ開始の15日を前に、
もう一度再放送があります(2010年7月14日(水) [BS2] 午後4:00〜4:30)


本シリーズは7月15日(木)深夜0時15分から(16日金の午前0時15分ですな)。



皆様もゆるくシュールな蒸し暑い夜をお過ごしくださいませ。

posted by ぽるきち at 23:43| 福井 ☔| Comment(5) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月30日

ねぼけております、であります。

どもねぼけ妻です。
最近よく眠れない〜


暑くなってまいりました。

もうダメかも…



ごぶさたしております。(もう言い訳もない

さてアタクシはワールドカップの波に乗ることもなく(全然見なかった)
いたって平凡な日々を過ごしておりました。

でも気圧が下がっているせいか、非常に疲れやすく倦怠感がとれません。
寝つきも悪いし朝起きれません…今にチコクしそうだわ…

お気に入りのねこも最近全然見ないし…(泣


そんなサエない毎日でしたが、面白かった本を一冊ご紹介します。
最近ハマっている「ゲゲゲ」の水木しげる御大のエッセイです。
(上の写真「ねぼけ人生」です)
1982年の本なので、だいぶ古いですが…
「ゲゲゲ」のドラマとの違いはありますが、
「あーこの人が村上弘明の役の人か」などと、いろいろわかるのが面白いです。

御大は「ゲゲゲ」でも「おおらかな変わり者」と描かれていますが、
実際変わっていらっしゃる、と読んで思いました。

自分は無自覚だけど、上官に「生意気だ」と言われて南方行きになったり…
戦地ラバウルが「天国〜」と気に入って、終戦をむかえたときに
「現地除隊していいですか」ってお聞きになったり...

片腕をなくした戦争のことや、超貧乏時代のことなど、
壮絶な経験をさらりと書かれています。

「やっぱ食って寝てあんまり働かないのがいいよね」みたいな。




…アタクシにはそれがムリ。(貧乏性だから



でも行き詰ったときに読むと楽になるかも、という本です。

題がいいですな。「ねぼけ人生」。


ねぼけながらしゃかりきなアタクシはどうしたらいいのかしら…


…まあ周りは迷惑するかもしれませんが、それほど悪くはないと思う(自画自賛



きょうはこの辺で。

posted by ぽるきち at 23:23| 福井 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 今日のイイもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月13日

バラよバラよ…であります

100531_1440~0002.jpgどもたるみ妻です。
リフトアップする魔法をかけてください。


さて、6月も順調に半ばですが。
なぜ時の流れはこんなに滞りないのでしょう。

たまには休んでくれてもいいのよ。



さて最近は花に見とれてブログもサボリがちでして…(言い訳番長)
特に車で走っていてバラのあるお庭を見かけるとウラヤマシくて仕方ない…
上の写真も市内の施設にあったバラ園です。

バラのお庭。夢ですなあ。

などと浪漫ティックなところもあるのです。

我が家はアパート暮らしで、ベランダの日当たりが悪いので植物は育てられません。
ということを口実にして育成下手を隠そうとしているのです。


なんせサボテンも枯れ


100503_103750.jpgちなみに。
←イモウトがメールしてきた写真です。

この花は「アレナリア・モンタナ」という花だそうですが、
なぜか商品名には『アタクシの名前』がついています。
(だから母が買ったらしい)

なぜ商品名に人名をつけたんだろう…
販売会社の人がヨメの名前をつけたのかな…



まあ可憐で清楚な花だからアタクシにピッタリ…と思いましたが、
調べたところ、アタクシとの共通項は「夏の暑さに弱い」ことだけでした。


これから地獄の季節に突入〜〜〜


というわけで、ぽるふぉと申し訳程度に更新しますた。

posted by ぽるきち at 22:21| ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 今日の更新告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月26日

ゆるいカンジで、であります。

100523_1032~0002.jpgども明日は検診妻です。
また胃カメラ地獄を味わいます。


みなさまいかがお過ごしですか。
辛くても検査は必ず受けましょう。




え〜写真はある日の敦賀駅です。
写っているのはわが町のゆるキャラ「つぬがくん」(左)と
福井県警のマスコット「リュウピー」(右)です。
ゆるキャラだけに若干気がゆるんでいるところを撮ってしまいました。

気がゆるんでいないときは手を振ってくれます。


え〜きょうは「ほんとうにその通りだ」と思った記事をご紹介します。

非オンチに聞く、方向オンチの人への道の教え方です。

これがねえ、何ともバツグンに当たっているのです。

きょうもアタクシ(方向オンチ)と後輩(非オンチ)とで話していて、
その確かさを実感した次第なのですが。

記事によりますと、方向オンチの方に道を説明するときは・・・

★まず東西南北がわからないので「右」「左」「前」「後ろ」で説明する
…おっしゃるとおり。「○○の北側」と言われてもサパーリです。
どっちが北だか南だかわかるほうがおかしいと思っています。
「正面玄関を背にして右側に見える△△という建物のの道を入る」のように、
「平面的に」言ってください。

★距離の感覚がない人が多いので『○メートルぐらい』はダメ
…当たり前です。距離計なんて持っていません。
かえって「ずーっとまっすぐ」とか「ちょっと歩く」とかの方がわかりやすいです。

★「○○通り」という名前に頼らない
…ごもっとも。「○○通り」の看板を見ても、それがどの道を指しているのかわかりません。
どっからどこまでのことを言ってんだオマエ、と内心思っています。

★「店」を目印に説明する
…以下略。空間(立体)認識能力が極端に低い我々には、印象的な「ランドマーク」が必要です。
大きな青い看板をすぎて」とか「カラフルな店構えの雑貨屋があるから」とか
見た目にわかりやすく言ってください。
店が移転すると困るので、有名量販店か老舗でお願いします。

★「高架」や「立体交差」は非常に苦手
…混乱するだけです。「高架をくぐる」とか「歩くとそこは立体交差の上」とか
直接カラダに関係するのならいいのですが、関係なければ触れないでください。

後輩に「人に道を教えるときはどう説明するか」と聞きましたら
「○○の北側を300メートル行くと△△通りに出るから…」と
見事に破壊的な説明をしたので、鉄槌を下しておきました。

総括いたしますと、方向オンチの人には「平面的かつ感覚的に」
つまり「ゆるいカンジで」説明していただきたいのです。

ただ、平面的に理解するので、要素の数が多いと覚えられません。
写真を何枚も覚えるのと同じです。
非オンチの人は方向(方角)を理解しているので迷っても到着するのです。

なので「@ずっとまっすぐ」「Aローソンの交差点を右」と箇条書きにしてください。

アタクシが非オンチの方に教えるときもそうします。
後輩には「かえってわからない」と言われました。

ご理解とご協力をお願いいたします。



ニンゲンって不思議ね。


きょうは以上です。




おまけ↓
100523_1032~0001.jpg


つぬがくんの後ろ姿







posted by ぽるきち at 22:31| ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月20日

描いて〜であります。

ども眠らない妻です。
暑くなると寝つきが悪い〜〜


皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日もぽるふぉとの更新告知だけなのですが。



↑最近オットが買ってきたマンガです。
佐々木倫子さんの「チャンネルはそのまま!」。

TV業界が題材で、新米アナウンサーとその仲間たちのズッコケ奮闘振りを描いています。
オモシロイですよ。

…いいなあ、「ズッコケ」って。イイ言葉だな〜


オットは「いつかドラマ化されそうだから」という理由で買ってきました。
実はオットは昔からドラマが好きみたいで、王道恋愛ドラマはきっちり見てます。
ロボットアニメだけではないのです。
でも一番スキだったのはたぶん「刑事貴族」です。


アタクシは佐々木倫子さんの「動物のお医者さん」が大好きでした。
続編描いてくれないかなあ…
お医者さんになったハムテルが見たい〜〜

動物が出てくれば何でもいいのかもしれません。


というわけでぽるふぉともご高覧くださいませ。

posted by ぽるきち at 00:01| ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 今日の更新告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月13日

そうだったのか…であります。

hana.jpgども乗り遅れ妻です。
いまだにツイッターがわかりません。


明日から3連休。今週は週休5日。
・・・仕事的にスコシ困る。


さて花々が咲き乱れるウキウキな季節がやってまいりましたが。
北陸の天気はおむずかりのようです。

上の写真は市内の公園です。モッコウバラとツツジが咲き乱れています。

青空を見ると写真を撮りに出かけたくなりますね。
・・・仕事そっちのけで。


それとはまったく関係ない話ですが、最近とてもショックなことがありまして。

…年齢に関することにはよくショックを受けますが…


いまアタクシNHKの連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」にハマっておりまして。

「朝から人が感情的になるドラマなんて見れるか」と
これまで一切見たことなかったのですが、なんせ水木しげる御大のお話ですし。

1話目からかかさず見ておったのです。

予約録画の「月〜金」のやり方を覚えて、休みの日にためて見ていたのですが。

そう。月〜金で。



















連続テレビ小説は月〜だったの。







超思い込み。絶対ウィークデーしかやってないと思っていたのです。

でもなぜか話にそれほど違和感がなかったのです。
なぜか。

連続テレビ小説って、一週間が「ひとつのエピソード」になっているのです。
で、それを6日間に分けているので、水・木あたりが起承転結の「転」で、
それを見逃すとワケがわからないのですが、
金曜日でだいたい話がまとまってくるので
次週になっちゃったらそれほど違和感がなくなっているという。

ただし最も感動的で盛り上がるのは「土曜日」なので、
これまで一番イイとこ見逃していたわけです。

納得してしまいました。

いや知らない方がおかしいんだけど。

いや確かに「淡々と話が進むドラマだなー」と思ってたけど。




あはぁ。




オンデマンドも2週間分しかやってないし…
まあ、主人公としげるさんとの「ラヴエピソード」が主目的なので、
それだけ見れたからよいのです(負け惜しみ

ちなみに水木しげるさん役の向井理さんがトテモ好きです。


あと、まったく関係なく「ぽるふぉと」更新しますた。
posted by ぽるきち at 23:51| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 今日の更新告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月04日

新緑あざやか、であります。

20100503-myo.jpgども終了妻です。
きょうでGWは終わり。

明日から仕事が待っています〜

しかも結構ハード…



皆様は長いオヤスミをいかがお過ごしでしょうか。

アタクシどもは「どうせどこへも行かないよ」と思っていたのですが
あまりにいいお天気だったので、1時間ほど車を飛ばして
福井県小浜(おばま)市の「明通寺」(みょうつうじ)へ行ってまいりました。


まあ詳細は上の公式HPで見ていただくとして(面倒)
小浜市は古刹がたくさんあることで有名です。
勝手にオバマ氏を応援したことでも有名です。


「明通寺」は本堂と三重塔が国宝ですが、現在三重塔が工事中です。
かわりに通常公開されていない釈迦三尊像と阿弥陀三尊像が拝観できます。
三重塔の工事が終わると本堂の工事をするそうなので、
両方見られるのは2年後くらいだそうです。

いつも拝観できる本堂の薬師如来(重文)は、
ふつうは日光月光菩薩が両脇に控えるそうなのですが、
このお寺は難しい名前の憤怒尊(どっちも重文)が両脇に安置されているのが珍しいそうです。

どの仏様も力強く肉感的なたたずまいです。
あと、寺をとりかこむ山々の新緑が実に鮮やかで、良い心地でした。

お近くに来られた時はぜひお寄りください。


でも仏様の写真は撮れなかったのでやっぱりねこでぽるふぉと更新。


もっと休みがほしいデス。


posted by ぽるきち at 21:54| ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 今日の更新告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月22日

自然の脅威、であります

どもヴォーカリスト妻です。
徳永様の新譜はオットからのプレゼントです。

…なぜアタクシに先んじて買おうとするのだ、オットよ…

今回はテレサテンが入ってますよ。



会社帰りに近くのコンビニに寄ったんですけれども。

新顔らしき若い女の子がレジにいまして。

先輩から「○○円って打って」などと教えられていました。


で。おつりをもらうときに。


店員さんによっては、指先がお客さんの手に触れないように、
小銭をつまむように渡してくれる人もいるのですが(特におっちゃん

その女の子は自分の手の甲が触れるような渡し方だったのです。


…と書くと、そういうのがイヤなのかと思われそうですが、そうではなく。



感動したのです。




何に感動したのかと申しますと









手の甲でもわかるくらい肌がピチピチだった

…ということに。



すごいな、自然って。



というわけでぽるふぉと更新しました。どうぞよろすく。
posted by ぽるきち at 00:06| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 今日の更新告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月12日

また来年、であります。

100406_1425~0002.jpgども明日は休み妻です。
シフト制だと5日連続勤務が辛い…


もうすっかり春ですね。

みなさまいかがお過ごしですか。



わが町の桜は、3月の冷え込みでつぼみが固く「いつ咲くのか」と思っていたら
いきなり満開になり、足早に散っていきました。

桜の時期はおなかいっぱい桜を見ないと気がすまないので、
仕事にかこつけてあちらこちら見物に行っています。

面白いもので、毎日桜を見ていると「きょうがピークだな」とわかったりします。
花の咲き具合と色の強さが、「明日はもうダメだな」と感じさせ、
実際次の日には微妙に「年老いた」カンジがします。


・・・イヤな言葉ね・・・「年老いた」って・・・


先日の日曜は天気が良かったので、散る寸前の桜をカメラに収めようとする
たくさんのアマチュア(?)カメラマンたちを見かけました。


…半分は『撮り鉄』だったような気がします。


そう…曇天の日が多い北陸は、スッキリと晴れた青空がとても少ない…
それは「撮影日和」が限られているということです。
快晴の日には室内にいてはならない!
一瞬の機会を逃すな!

そのキモチ、よくわかる。


というわけで、ぽるふぉと更新しますた。

posted by ぽるきち at 23:55| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 今日の更新告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。