2011年01月30日

おたすけ〜

110130_1852~0001.jpgども雪かき妻です。
腰が激烈に痛いです。


・・・なんなのこの雪は。



上の写真は何がなんだかわからないかもしれませんが、うちのアパートの前の駐車場です。
左奥に光っているのがオットの車。となりは3階の人の車。
手前は雪かきの真っ最中。


1日で30センチ以上積もったな〜〜〜(号泣

久々の大雪です。


こんな大雪の日に仕事だったアタクシは会社や出先でも雪に泣き、
「これは早く帰らねば」と仕事をほっぽり出して帰ったら
家に入れないくらい積もっていたと。

もうお手上げ、的な。

他のアパートを除雪していたうちの大家さんを呼んできて
「おねがいしますぅ〜〜〜(涙)」と泣きつき、小型のショベルカー(?)でガツンガツンに除雪してもらいました。


帰宅してから除雪が終わるまで2時間かかり・・・


寒さと一日中仕事で立ちっぱなしだったのですごい腰痛に見舞われました。


やっぱ雪国は四駆だな・・・

FFのコンパクトカーは10センチ積もっても歯が立ちません。


これまでわが町は年明けから降っては融け、降っては融けだったのでよかったのですが・・・
まあ全国的に大雪だから、これまでお目こぼしをしてもらっていたわが町はその分ありがたいんだけど・・・


でももう雪はいりません。よろしければ差し上げます。


明日も早く起きよう・・・(泣)

posted by ぽるきち at 22:43| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月24日

福をいただきました。

110124_1402~0001.jpgどもパーマネント妻です。
3時間かけてくるくるしました。

今年は気温が低く雪の降る日が多いわが町です。
それほど積もりはしていませんが・・・

皆様いかがお過ごしでしょうか。


さて今日は人知れず3連休だったので、初詣に行った神社に厄払いに行ってきました。

大厄は終わったので、特に気にしないでいい年齢なのですが
毎年やっているのでやらないと何か気持ち悪い。
正月からあまり良いことがないので、まあお散歩気分で行ってまいりました。

ひーひー言いながら長い階段を登ると社務所があり・・・
そこでにゃんこ発見!

110124_1405~0001.jpgまるで待っていてくれたかのように、
お守りの後ろにちょんと座ってました。

幾度となく行っている神社なのに初お目見え。
福々しいクロシロにゃんこです。

なでさせてくれたのでウレシイ。


宮司さんにお聞きすると、迷い込んだ野良猫が赤ちゃんネコ4匹を社務所のちょっとした隙間に生んだか連れてきたんだか・・・だそうで、結局宮司さんのご家族がミルクをあげて育て上げたんだそうです。
で、4匹のうち3匹が里子に出され、残った1匹がこのにゃんこだそうで。

お守りをどんどんまたいでいってもいい。神様に愛されたネコだから許されるのです。


にゃんこのおかげで少し元気をもらいました。
雪の残る神社はとても寒かったのですが。

最近野良にゃんこを見ることがほとんどなくなりました。
さみしい街になったなあ・・・


ちなみにクロシロ福にゃんこの首輪にはこの神社特製の「ペットお守り」がつけられています。



・・・商いがお上手。



何はともあれ、今年も一年無事に過ごせますように・・・節に・・・特に・・・
posted by ぽるきち at 23:43| 福井 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月11日

癒された♪であります。

101025_2052~0001.jpgども冷えた妻です。
フローリングの冷たさがこたえる・・・

前回の記事から1週間以内に更新!
新年だからがんばっている!
松の内くらいはやる気をみせないと・・・


新年に立てた目標や抱負などは、節分が来るまでには忘れてしまうものなのです。

忘れても無事に大晦日を迎えられれば人生はそれで良いものなのです。
こういう何でもない人生が自分には合っているのだとしみじみ思う今日この頃。
ニンゲンらしくなったなあ。


さてアタクシは昨日の祝日と今日がオヤスミでして。
大阪に行ってきました!(無論一人で

なぜなら「チェブラーシカ」の映画を見るためです。
チェブとは・・・上の写真にあるのがソレです。
頼んでもいないのにオットがアタクシに買い与えたチェブグッズたち。
2つ前の記事にも書きましたが、アタクシの大好きなキャラクターなのです。

40年以上前にロシアで作られたアニメが、日本人の手で新作映画として生まれ変わりました。
でも大橋のぞみちゃんなどが出ている日本語版でなく、「ロシア語版」を見たい・・・
しかし上映をやっている劇場は限られていて、一番近くが大阪の「なんば」でやっていたのです。

上映は今週いっぱい・・・ヤヴァい、ということで。特急で片道約1時間半かけて行って参りました。

110111_1840~0001.jpg結論申しますと、素晴らしかったです。
若干ストーリーが日本ぽいかな・・・と思いましたが。
旧作の再現もしていて、映像作りは完璧だと思います。

チェブは「愛らしさ」と「さみしさ」と「良心」のシンボルなのです。
何もできなくても愛される。それを容認できる世界は、たぶんない。だからファンタジー。

左がパンフ、右がTOHOシネマズ限定のアートブック(4700円!)
でもアートブックにはおまけ映像DVDありなのでお買い得かも。

あと、ぜんぜん期待していなかった同時上映の「くまのがっこう」、すごく良かったです。
ファンシーすぎないドライさというか、とぼけたところがあって超よかった。
シリーズ化してくれ〜


110111_1446~0001.jpgさて。映画も堪能しまして。
「なんば」の丸井でセールなどをつまみつつ・・・
ちょっとそこらへんを散策してみました。


・・・「なんば」に来るのは初めてでして。

いや、この写真は「心斎橋」になるのか・・・?


こんなアヤフヤなことを申しておりますのは、実はアタクシ
大阪で梅田駅前と日本橋以外に行ったことがないのです。

太字で書いたのは、わが町のオトナならたぶんありえないことだからです。
わが町では、「お出かけ」といえば「京都」「大阪」なので、フツーのオトナなら
もうちょっと大阪のことを知ってるだろう・・・と思われるからです。

まあ関東で言えば、千葉の房総半島あたりの方が、東京に1〜2回しか行ったことなくて、
え、東京駅とアキバしか知らないの、みたいな。
いや、例えが合っているかどうかわかりませんが。

で、きょうは「なんば」からなんとなく人の流れについていったらテレビで見たような橋があって、
振り返ったら「あ、グリコの人!」みたいな。

ここがかの有名な心斎橋なの、みたいな。オレいつの間にかどこにいるの、みたいな。

軽くトリップ感を味わった楽しい旅でした。



あっ・・・昔オットや友人にUSJに連れて行ってもらったっけ・・・
・・・まあ地理的にまったく把握できていないので自分で行ったことにはならないな・・・
ていうか自分だけでは行けない範囲だな・・・


今年も方向音痴に磨きがかかっております。




posted by ぽるきち at 22:03| 福井 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 今日のイイもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月06日

おめでとうございました、であります。

110101_1627~0001.jpgども新年妻です。
あけましておめでとうございます。

もう新年あけて6日も経ちますが
年始のご挨拶です。

今年もよろすくお願い申し上げます。



さて皆様におかれましてはどのようなお正月を過ごされたのでしょうか。

我が家はまったくもって寝正月、ゴロゴロと例年になくのんびりと過ごしました。



…すべての役割を放棄したからだけど。


そんな中、元旦から友人たちと会いまして、久しぶりにべちゃくちゃとしゃべっておりました。

ふと初詣がまだだなーと思い、友人の中には朝から初詣を済ませた者もおりましたが強制連行。

海につきでた岬の上にある「金ヶ崎宮」に行ってまいりました。(上の写真)


それにしてもなぜ正月には必ず雪があるのか・・・ここ数年はこんな天気ばかりです。
今年は大晦日から降った雪がかなり積もりました。

お宮さんでおまいりを済ませまして、おみくじを引きました。


…最近「小吉」しかあたらないのですが。


「あせらずさわがずゆるゆる進め」ということでした。
あと「学問」は「自己の弱さに負けず勉学せよ」。おっしゃる通り。ですが勝てたことがありません。

友人たちも悪くない結果だったようで、寒い中でしたがおおよそ満足して帰りました。


でも元旦から化粧品のビンをぶっ飛ばして割っちゃったり料理に失敗したりと散々な正月だったので、
これから自重しようと思います。


思えば先月は一度も更新していなかった…
思えば備忘録のためにブログを書きはじめたのに…ブログすら忘れてしまっている…

今年はがんばります。



皆様にとって素晴らしい年になりますように。

posted by ぽるきち at 22:54| 福井 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月28日

タイリョウな家、であります。

101128_2209~0001.jpgども柴犬妻です。
「和風総本家」の豆助にハマっています。

以前の記事から1ヶ月以上経ってしまった…
自分でもビックリ。
放置していただけなんですけれども。


本当に時間が経つのが早い…
「龍馬伝」も終わってしまいましたしねぇ。
ですがナイナイの岡村さんが復帰したのがウレシかったです。
実はわりとファンでして。


さて今日のお題は「タイリョウな家」ですが…
何が「タイリョウ」かと申しますと、上の写真になるわけで…
オットの持ち物なんですが、「バトルスピリッツ」のカードです。
トレーディングカードというやつですか。

これがもうオットがハマってハマって…
DSでゲームをやりまくっていたのに、それだけでは飽き足らず本物のカードも集めだしました。
「Xレア」と呼ばれる特別なカードは1枚ン千円するそうです。

カードですよカード。紙ですよ。

オットに所持している枚数を聞きましたが
「わからん。1000枚は超えとると思うけど」との回答でした。

まあガンダムネタがとぼしい昨今なのでショウガナイ。


といいつつですね。

101128_2206~0002.jpgアタクシのコレクション。
「ご当地チェブラーシカ」です。

チェブラーシカはロシアの国民的キャラクターです。
数十年前?にロシアでアニメが作られまして、
なんと日本人が新作作っちゃった。
12月にその映画が公開されます。


で、「ご当地キティ」「ご当地まりもっこり」などと並んでできたのが「ご当地チェブ」。
各地のシンボルや名産品を持ったストラップがあるのです。


で、当然こうなる。

101128_2205~0001.jpgネットで買ったものも多いですが
オットが旅先で購入してくれたものもあります。

出張する先輩に買わせたことも…

あと持ってないのは北海道と沖縄と仙台…
沖縄バージョンはシーサーを持っているらしい。



さて。

どうやって飾ろうかな。



悩みがなさそうでいろいろナヤマシイ我が家なのでした。

posted by ぽるきち at 23:31| 福井 ☔| Comment(7) | TrackBack(0) | 今日のイイもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月30日

キレイにね、であります。

101030_2013~0001.jpgども不良妻です。
体調が…


秋の夜長を皆様いかがおすごしでしょうか。
アタクシはフリーセルばっかりやっています。




今日はオットはガンダムUCをダウンロードして堪能しておりましたよ。
(今日が配信日。ダウンロードに1時間以上かかっておりました)


さて、数日前からの体調不良が峠を越えまして、少し動けるようになったので
かねてからの懸案事項でありました自宅PCのメンテナンスに取り掛かりました。

写真はわが愛機DELL Dimension8400。を若干分解したところです。

この猛暑で頻繁にフリーズするようになり、1度リカバリしましたが直らず…
たまに「爆発するのか」と思うくらいファンの爆音がします。

DELLのサポートに電話したら中国人に
「もう5年経テルから新しいの買タ方がいいデス」と言われました。

このやろう。

いろいろ試してどうやらバンドルしていたウイルスソフトNortonさんが古いのだと思い至り、
再度リカバリしたついでに最新バージョンを購入して落ち着いた…

と思ったらまた止まる。
ムリヤリ再起動すると黒画面で「PCI Express card is operating in ×1 mode…」
などと出るわけです。

アタクシはそんなにPCに詳しいわけではなく…
あ、我が家ではアタクシが機器類の担当なのです。

オットは「壊れた?新しいの買う?」というヒトです。


で、同じ機種で同様の症状が出ている人がいて、そのブログを見ましたら…




どうやら「掃除しやがれ」ということらしい。


ああ…そういえばほったらかし…でしたわ。ほほ。


というわけで中を開けてみましたら。


…それはもうタイヘンな。ええ。ええ。


特にグラフィックカードのファンにものすごいホコリが…
オットがゲームでもするかと思って気張ってGeforce積んであったのですが
(完全に宝の持ち腐れ)
掃除機で吸い込みながら綿棒でこちょこちょを繰り返したりして…
とりあえずPCIスロットだけ取り外して掃除しました(CPUクーラーは挫折


何事もちゃんとメンテナンスしないとダメね…

でもDELLはサポートに力入れなくなってきた気がします。
Nortonも5年も経つとサポート打ち切りだし。
仕方ないことなんだろうけど、もう少しなんとかしてほしいわ…

とりあえず、うちの電子箱にはもう少しがんばっていただかないと…
だって車買い換えちゃったんだもん。(もう金はない

掃除をがんばったら体調不良がぶり返してきました。

もう寝ようっと…(泣



posted by ぽるきち at 23:26| 福井 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月14日

しか!シカ!鹿!であります。

101007_1115~0001.jpgども久しぶり妻です。
ごぶさたでございます。

ぜんぜん更新してませんでした。
「明日やろう」と思い続けて今日になっただけ。

皆様お元気でお過ごしでしょうか。



さて上の写真は最強のいわくつきゆるキャラ「せんとくん」です。
年に一度の福利厚生、恒例の社員旅行に行ってきたのです。

今回は「奈良・京都いにしえの旅」でありまして…


まあ近場でいいかな、みたいな。


もちろんオットはお留守番です。(バトスピし放題)

101007_1051~0001.jpg旅は奈良県で開催されている
「平城遷都1300年祭」から始まりました。

…うそです。
バスの中では早朝から大宴会が繰り広げられましたが
低血圧のアタクシは奈良到着後に目覚めたのです。


上の写真は復元された「第一次大極殿」です。


・・・会場が、広すぎる。

入り口の門から一番奥の大極殿まで片道800mで、その間は原っぱです。
大極殿の中も展示資料で埋め尽くされることなく、「すかっ」としています。

奈良の人ってスケール大きいな、的な。

すでに歩きすぎた我々ですが、お昼ご飯をいただいた後は「東大寺」へ。

101007_1309~0002.jpg奈良といえば「鹿」ですね。

お触りし放題。鹿せんべいあげ放題。

アタクシ的に今回の旅のメインイベントでした。


ウハウハです。

101007_1352~0002.jpgしかし奈良の鹿は非常に手ごわいのです。
鹿せんべいを買おうとしている時点で
後ろから「はよよこせ」と頭突きをされます。

コツは「逃げながらあげる」ことです。
どんどん寄ってきてせんべいの前に服を食われます。
踊るようにあげてください。



101007_1313~0002.jpgしかし東大寺は思ったよりスバラシイ。

小学校の修学旅行以来なのですが、
大仏はじめ仁王像や四天王像のビッグさに感動。

大きいことはいいことだ。




101007_1405~0001.jpg「お水取り」で有名な二月堂も近くにあります。

建物の中に上ると、奈良の町が一望できます。
荘厳なたたずまいでとてもステキ。

「お水取り」いつか見たいなあ・・・



その日の夜は京都で一泊。ウマイものを食わせていただきました。

101008_1007~0002.jpg次の日は・・・「生八ッ橋」づくりを体験しました。

粉を蒸す(一人用のセイロで!)ところからはじまり、
生地をのばしてアンコをつつむ…のですが。

・・・ムツカシイ。


できあがりは見せないでおきます。


101008_1144~0001.jpgつづいて「大徳寺」と「今宮神社」に行きました。

今宮神社は友人に連れられて昔よく行きました。
疫病を鎮める神社で、ちょっと変わった神社だそうです。
2度持ち上げて軽くなると願いがかなう「重軽石」とか
「玉の輿のお守り」とか、見どころが多くあります。


今宮神社を出たすぐそこに、念願の「あぶり餅」が・・・
白味噌をつけた甘いモチです。
食うのに忙しくて写真を撮るのを忘れました。

うまかったー

101008_1151~0001.jpg今宮神社の隣は「大徳寺」
敷地の中にお寺(塔頭)がたくさん集まっています。

拝観できるところは限られていますが、
写真は「高桐院」(こうとういん)。
JRのCMにも使われた美しいお庭があります。

「紅葉のころはどんなだろう」と想像しながら歩きました。



101008_1454~0001.jpg最後のお昼は南禅寺近くの「順正」へ。
お庭がすごく美しいです。住みたい。

スバラシイ湯豆腐会席をいただきました。

…食いきれなかった…



そんなこんなで古都とウマイものを堪能した旅だったのですが、
アタクシ的にはやはり「鹿と遊べてウレシカッタ」の一言につきます。

・・・遊ばれた、とも言えるかもしれませんが。

翻弄される弱い女です。


また遊びたいなー


posted by ぽるきち at 23:39| 福井 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 今日のガンダム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月13日

やっと、であります。

20100910-1.jpgども夏休み妻です。
もう終わっちゃう…(涙


ずっと夏休みでもイイ…


さて我が家は遅い夏休みをとりました。
今年の夏は猛暑をものともせずよく働きました。
たまに倒れそうになりましたが。

というわけで自分にご褒美。
年に一度の旅行で静岡に行ってきました。


20100910-3.jpgもちろん行き先は静岡ホビーフェアであります。

…といってもそんなに大きなイベントではありません。
とりあえずお台場にあった等身大ガンダムさんがあるということで。

東京に行くのをおっくうがっていたオットも
ガンダムさんがちょっと西に来たので、やっと重い腰を上げました。


でもドコモのビルの方が大きいのであまり目立たん…

ちなみに一枚目の写真は会場内にある「ホビーミュージアム」での一枚。
やられ気味のコアファイター(ガンダムに登場する戦闘機らしい)です。


20100910-10.jpg股の下のオット。

平日だったのでそんなに人もいませんでした。
でももうちょっと派手なイベントだとよかったのになあ…
ホビーミュージアムではプラモデルの歴史が学べますが、
あとは限定ガンプラを売る小さな店と飲食ブースだけです。
まあ長い期間やってるものだからそんなものかなー


あと印象として、静岡(東静岡)は「土地が余っているのか」と思うくらい駅がだだっぴろいです。


20100910-4.jpgガンダムさんは思ったより小さかったです。
それでも支えもなしに立っているのはすごいなあ。
日本の建築技術に感心いたします。

オットは3分ほど見て満足しました。

しかも何も買わずに会場をあとにしたとさ…



20100910-5.jpgお泊りは「日本平ホテル」にしました。

ゴルフをたしなまれるお金持ちがお泊りになるホテルらしく、
お庭はキムタクのドラマ「華麗なる一族」の撮影にも使われたとか。
山の上にあるので夜景がすばらしいです。写真は清水港側。
でも夜はバスがないから東静岡からタクシーで三千円ほどかかるのよ〜〜


そしてアタクシの目的は、ここから見る「富士山」だったのですが…



翌日も曇り。旅行中一度も富士山見られず。

あーん。


20100910-6.jpg翌日は清水側に行きました。
お金持ちなので、またタクシーで清水駅まで行きました。(バスがない

清水の「エスパルスドリームプラザ」には「ちびまるこちゃんランド」があります。
清水は「ちびまるこちゃん」の舞台なのです。

ランドでは、まるこの家や学校が再現されています(有料

あと、清水では地味にサザエさんも押しています。
フネさんの実家が清水なんだそうです(遠い…


20100910-7.jpgで、清水ではもう一箇所。
オットの母校である東海大学の「海洋科学博物館」に行きました。

写真では美しく写りすぎてますが、実際はもう少し地味です。
でも学校の施設ということを思えば、十分すぎるほどです。


20100910-11.jpg東海大学には海洋学部があるので、こういう施設があるのですが…
お金持ちだなあ。

研究所らしく、バックヤードも少し見ることができます。
クマノミの赤ちゃんたちを展示しているところもありました。



20100910-9.jpgクジラの骨格標本です。
タイヘン大きいです。クジラの中に住めそうです。

施設には深海での実験についての展示がいろいろあって、アカデミック。
普通の施設にはないところですなー


今回の旅行はこんなところです。
静岡市周辺はレンタカーで回ったほうがいいかもしれないなあ…
歩きつかれて翌日はタイヘンな眠気に襲われました。

アタクシは静岡駅でいろいろお買い物をしたのですが、
オットが旅行中に買ったものといえば、
今ハマりにハマっている「バトルスピリッツ」のカードだけでした。

何百枚買ったのやら…

まあ満足しているようなので、ヨシといたします。




ああ…


モア夏休み…(涙


posted by ぽるきち at 22:39| 福井 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 今日の地球侵略 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月23日

幼児の理論、であります。

100823_2216~0001.jpgどもドカタ妻です。
くっきり半そで焼けしています。


残暑厳しい折、皆様ご無事でいらっしゃいますか。

←どうぞパピコでもおひとつ



ここさまの記事にもありましたが、うちでもオットがパピコにはまっています。
今はわっかを上にひっぱると簡単に開けられるのね…
昔は犬歯で噛みちぎっていた記憶があるんだけど…


閑話休題。

最近髪が伸びまして。

伸ばそうと思っていたわけではないのですが、ここ8年ほど同じ髪型をしていたら
美容師さんに「飽きました」といわれまして。
「なら伸ばそうか」とゴールも見えぬまま伸ばし続けていたら、
肩より10センチ下くらいになりました。

ですが、アタクシはどうも首がかなり長いらしく、ぜんぜん伸びた気がしないのです。

アタクシは「ほおづえ」ならぬ「首づえ」をつくことがよくありまして、
両手で覆うように首を支えるのですが、
アタクシと似た体型のイモウトが同じことをやっていたら
「気持ち悪い」といわれたことがあるそうです。(首の長さが強調されるらしい


で、先日仕事でとある保育園に参りまして。

保育園では、知らない人が来るとコドモタチが大騒ぎなわけです。
アタクシは身長がでかいのでさらに目立つのです。

で、コドモタチはとてもピュアですので、


「でっかいなー」


と素直なキモチを声高に発するのですね。
そんなココロの声は華麗にスルーしていたのですが、そのうちの一人が


「なんであんなにでっかいのかなー」


とまた清らかな疑問を抱くのですね。
それもまたスルーしていたのですが、その子はしばし考えて、



「わかったー。首が長いからでっかいんやー」
























理論の根拠はキリンだな。






ピュアなココロの声に胸が痛まないわけではなかったのですが、
それよりも幼児の観察眼と、幼いながらも経験から答えを導き出す力があったことに驚きました。


けっこうカシコイ。


まあそれもスルーしましたけれども。

大人気ないアタクシでありました。


posted by ぽるきち at 22:52| 福井 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月12日

古くて問題でも!?の巻

100804_1523~0001.jpgども壊れ妻です。
いつにも増して目と肩が壊れ中。

さてムシ暑さ厳しい今日この頃。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

台風もたいしたことはなかったので一安心…




と思いきや。

最近家電製品が次々壊れるという現象が発生しております。

7月に入って、パソコンがたちあげて即効フリーズする現象が相次ぎまして。
「暑さのせいか…」と思いクーラーでキンキンに冷やしてみたりしました。
先輩も暑さでパソコンがやられて本体を丸裸にしていると言っていたので、
「これは物理的にやられたか」と思ったのですが…
でも結局リカバリで直りました。

そのときDELLのサポートに電話しましたが、サポートは5年しか受けられないようで、
対応してくれたサポートの人(なぜか中国人。なぜかこっちが日本語に気を使う)に
「買い換えたほうがいいです」と言われました。

でも車買っちゃったんだもん。(来年3月で9年の車検だから…
お金がないので買い替えはナシでがんばる所存です。


と思っておりましたら、CATVのチューナーが朝いきなりぶっ壊れました。
本体の電源押してもウンともスンとも言わないのです。
これは暑さのせいだなあ…DVDプレーヤーの上に置いといたから…
チューナーは買取なので新品を発注。たぶん1万5〜6千円。


ちょっとイタイな…と思っておりましたら、今度は炊飯器が不調でして。
炊き立てのごはんが赤い…しかもいままで出なかったのにおこげもできたりして。
これも買い替えだなあ…買ってから6年たつし…


もうないだろうな…と思っていたら、現在マウスが絶不調。
「ボール式のワイヤレス」という珍しいマウスをまだ使っているので手放したくない…
本当にマウスのせいなのか…?またPC本体か…?
戦々恐々とする毎日です。




人間にガタがくると無機物にも影響するのか



家電製品の寿命も昔より短くなっているのかもしれませんね。
「古いもの」を長く使える世の中のほうがいいような気もします。

いろいろ出費だわー


ちなみに上の写真はわが町で一般公開された自衛隊の護衛艦「ひゅうが」です。
これまでわが町の港に来た自衛隊の船で一番デカイそうです。
ちらっと「外側だけ見よう」と公開日に寄ってみましたら、予想以上の人だかり。
みんな好きだなあ…

posted by ぽるきち at 22:12| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。