2011年07月10日

お気をつけあそばせ

20110710.jpgども生きていた妻です。
パソコンがあることを忘れていました。


スマホに夢中で。
(新発売の機種を予約で購入)



暑さに耐えるだけで何のネタもなく・・・
わが町は先日35度を記録いたしました。

融けるう。

「熱中症に気をつけろ」と呪文のようにTVで言っていますが、
皆様マジお気をつけあそばせ。
アタクシは仕事で外に出ることが多いのですが、ひと夏に2回は吐き気を催します。
水分を取っていても体温を下げないと意味が無い、ということを身をもって感じます。
風の無いときは特に要注意。


オットも去年、夜に突然高熱を発したのですが、たぶん熱中症だと・・・
アタクシも皮が薄い変温動物なので、水分常備など大変気をつけておるわけです。

ですので、数々の熱中症対策グッズを試してきたわけですが…
今年の注目はこれです↓


まだ使ってはおりませんが、首の後ろを「ワイドに」冷やしてくれるのがいい気がする。
まあ電車通勤には使えませんが、ちょっと長い時間外に出るときにいいかも。
細長い首用のヤツはすぐ融けるから…本当に長時間のときはクーラーボックスに5本くらい入れておきます。


しかし激烈に体温が上がっているときはアイスノンの緩やかな冷たさはかえって暑さを感じるもの。
そういうときはこういうものを↓


すぐぬるくなりますけどね・・・首とかワキの下とかにあてると少し意識を取り戻します。
スプレータイプの瞬間冷却剤ももちろん持っています。

あと、熱中症用と銘打たれたアメちゃんも常備しております。
塩分補給ができるのと、あと梅味が多いので多少吐き気があってもスッキリします。


吐き気があること前提ですが。(すでにわりと重症)



まあ・・・外に出ないのが一番ですな。



仕事を放り出してクーラーがある場所に逃げ込む、これが大事。
でも上がってしまった体温がなかなか元に戻らなかったりもします。


外に出ないと商売にならない方は、十分お気をつけください。


しまった・・・買い込むのを忘れてた・・・
ドラッグストアで売り切れ続出なので、皆様早めにお買い求めください。


posted by ぽるきち at 23:02| 福井 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 今日のイイもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月24日

感動〜

110623_2213~0001.jpg どもムシムシ妻です。
 ムシはキライです。

 最近全くPCに触っていませんでした…
 オットは毎日チェックしています。
 バトスピ情報を得るために。

 みなさまいかがお過ごしでしょうか。


節電の夏がやってまいりました。
わが町は夕方から雷雨です。
降ったりやんだりですが、ちょっとでも涼しくなるのはイイ・・・


そんな湿度100%な暑さを吹き飛ばすステージを見てまいりました。

「鼓童〜ワンアースツアー2011」です。

鼓童といえば、和太鼓のグループとしては日本一、なので世界一。


も〜素晴らしかったです。


和太鼓というと日本的な、いわゆる「和」の音楽だと思いきや。
しょっぱなから「これはラテン?」「これは南国?」と戸惑うほど自由なリズムなのです。
もちろん「和」な旋律もしみじみ入ってくるのですが、これはもはや「太鼓」というより「パーカッション」。
STOMP(イギリスのパフォーマンス集団)にもひけをとらんぞ・・・と思ったら、
STOMPの方が和太鼓から影響を受けていたみたいです。
でも原始の感情を、胎動を呼び起こすような響きはやはり「太鼓」。
何度も泣きそうになりました。


あと、男子の鍛え上げられた肉体が好きな女子にももってこいです。

クラシックパンツ一枚の演奏とかもあるのよ・・・

いや、アタクシは特にそんな趣味はございません。
腹は6つに割れていなくても可です。


上記のリンクからPVも見られます。
映像で見ると上品な感じですが、生で見ると迫力が違いますよ。

皆様も機会があればぜひ。

posted by ぽるきち at 23:14| 福井 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月29日

自然の驚異

110524_1129~0001.jpg どもふんづまり妻です。
クルチイ〜

いつのまにか5月も終わりですなあ。
スマホにしようかと迷う毎日…自分の幸せをかみしめています。

祈る。募金する。スマホも買う。


写真はみんな大好き「ピノ」。一個だけ『星型』なのがわかりますでしょうか。
珍しい「願いのピノ」だそうです。みんなのお願いかなうかな。


しばらくいいお天気が続いていたわが町ですが、今日はたくさん雨が降りました。
市内を縦断する川がかなりの水量でした。
自然って恐ろしいなあ。

今は虫の声が聞こえています。…ようやくあがったかしら…


さて、先日予想外に山登りをする機会がありまして。
標高は600メートルほどとそれほど高くなく、ほとんど林道だったのですが、
最後の30分が「藪の中クライミング」でした。
登山靴じゃないと無理な傾斜をスニーカーで登り、限界を超えました。

そんな中、60代以上のオバちゃんたちの強いこと。
高所恐怖症で「もしかしたら死ぬ」と思いながら登るアタクシをよそに、
「この花何かしら」「ああ山椒のいいニオイ」とかおしゃべりしながらクライミング。

山頂での昼ごはんで、疲れきって全く食欲の無いアタクシをよそに、
持ってきたおかずを次々とふるまうオバちゃんたち。

下山途中も限界突破して「早く帰らないと死ぬ」と焦るアタクシをよそに、
「アタシタチ山菜採って帰るわ」とのたまうオバちゃんたち。
つかみ取りサービスかと思うほど袋いっぱいに草を摘み取っていました。


おそるべし山マダム。


自然は素晴らしいが立ち向かう勇気と図太さはない、としみじみ思う今日この頃です。



なお、こっそり「ぽるふぉと」も更新しております。

posted by ぽるきち at 21:59| 福井 ☔| Comment(7) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月08日

お願いします。

MA330008.JPG ども連休妻です。
 GW中は働いてましたが。
 
 新緑まぶしい季節となりました。
 黄砂で何も見えません。
 お空はまっちろ。


みなさまいかがお過ごしでしょうか。
初夏の爽やかな風はわが町でも東北でも吹いているのだなあと切なくなります。

気が滅入ることの多い毎日を過ごしており・・・
気晴らしに、大型連休最後の休日となった日曜日に、オットと西のほうに出かけました。

写真は小浜市にある若狭歴史民族資料館。
大河ドラマ「江」のオネエちゃんである「初」さんが小浜に住んでいたことから、
こちらでは初さんをテーマにした展示が行われていました。この日が最終日。

田舎なのに立派な建物だ・・・
展示はこぢんまりしていましたが、初さんが持っていた弁天様の小さな像がステキでした。

MA330010.JPG で、小浜市の駅前の商店街に行きました。

 ちょうど小腹がへった・・・
 というわけで、ちょっと車を止めまして。

 小浜名物?「カレー焼」を堪能。

 「あかお」さんというお菓子屋さんみたいです。


MA330009.JPG 地元では結構有名みたいです。

 「カレー焼」とはどういうものかといいますと。

 大判焼(地方によっては今川焼?)がホットドッグみたいな長さで、
 その中にカレーやクリームやあんこが入っているものです。
 中身があんこでも「カレー焼」。
 注文時は「カレー焼のカレーとクリーム」とおっしゃってください。


オットは「お祭りのにおいがする・・・」と申しておりました(ベビーカステラを想起)
素朴でオイチイですよ。

MA330012001.JPG 小浜市内で夕飯の買い物などしまして、
 その後「泉岡一言神社」へ。

 ご祭神は「一言主大神」。
 「誰にも言わずに、ひとつだけお願いすれば、
 その願いごとを叶えてくださる」そうです。

 珍しい神社でして、お山全体がご神体らしく、本殿がありません。
 
初詣も行かないくらい甚だ不信心なオットも一緒におまいり。


「一言神社」って全国にたくさんあるみたいですね・・・
若狭地方にはいくつかあるみたいですが、わが町敦賀にはありません。
歴史や住人の意識など、同じ地方でも何だか「敦賀」と「若狭」は明確に違う気がします。

若狭には古刹が多いので、興味のある方はぜひおいでください。
仏像マニアには喜ばれると思います。


普段は会社と家とスーパーマーケットの往復なので、半径1キロで事足りてしまいます。
たまに出かけるのもよいですな。

出かけてもオットはバトスピのことしか考えておりませんが。


posted by ぽるきち at 23:01| 福井 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のわが町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月05日

これからのこと

110329_1257~0001.jpg ども祈り妻です。
 「祈る子と書いてレイコ」と言ったら後輩が知らなかった。


 みなさまいかがお過ごしでしょうか。
 お元気で過ごされていることを節に祈っています。




大震災の爪あとはいまだ大きく・・・
震災の1週間前に友人を病気で亡くしたこともあり、全くブログを書く気になれませんでした。


そんな中、オットの妹に3人目のコドモが誕生。
4千グラム以上で生まれたビッグな男の子は、生まれながらにオサーンくさい貫禄を漂わし、オトナになぜかしら安心感を与えてくれます。
すごく手がでかい・・・。

これからよろしくな。


震災の話に戻りますが。
発生以来、東北と全く関係ない町に住むアタクシなどが、ずっとこのことを考えているのです。

「これ(震災)はいったい何なのか?」「自分に何ができるか、何をすべきか」。

阪神大震災の頃はまだほんのコムスメで、東京にいたこともあり、全く身近な現実として捉えていませんでした。

でも今は違う。まずコムスメではない。いや、オトナになったのれす。

オトナは何かしなければならないのです。社会のために。それが責務なのです。



今、日本が大きな転換期に来ているんだな、と強く肌で感じます。
何か、今までと違う流れが起こっている。

夜中に地震があっても起きない鈍感なアタクシでさえ、そう感じるのです。


きょうは、興味深い記事を2つ見つけたのでリンク張っておきます。
これからの日本と、今の私たちのココロ。
「日本一のマーケッター」神田昌典の“奇跡の復興の10年”超予測!
香山リカの「こころの復興」で大切なこと


震災後はテレビ見て泣いてばかりいました。

アタクシにもきっと何かできると、根拠のない確信があります。


「絶対に忘れないぞ」と、忘れないように書いておきます。


posted by ぽるきち at 17:45| 福井 | Comment(5) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月28日

オモロイで

110228_2322~0001.jpg ども肩こり妻です。
 ・・・四十肩!?

 今日で2月も終わり。
 早いものですね・・・

 わが町はぽかぽか陽気が続いていましたが、
 今日は肌寒い日となりました。



さて、上の写真は「買ったのに一度も着ていないワンピース」。
我が家には(アタクシのだけですが)買って一度も着ていない服がわんさかあります。

なぜこんなことを言い出したかと申しますと・・・


今日オヤスミだったのでNHKを見ていたのですが、とてもオモロイ番組を発見しました。

「ティム・ガンのファッションチェック2」

ガイジンの素敵なオジ様(ティム)が辛口トークで対象者の女性のファッションをメッタ切り。
その後、メイクも服も一新して、スタイリッシュな女性に変化させるというもの。

ティムともう一人の女性(スタイリスト?)がなんせ毒舌で、
「この服、信じられる?」とか「チュニック?コドモじゃないんだから」とかヒドいことを言うのです。

その人のワードローブから「これとこれは残してもいいか」と言って、あと全部持ってっちゃうとか。

まあ対象者の女性も「ステキ!アタシじゃないみたい!」とかノリノリで、
辛口の上にテンポがいいのでスカッとします。

3月も放送あるみたいですので、是非見てみてください。


・・・ティムにメッタ切られそうなアタクシのクローゼット。



「本気かい?」とか言われてみたい。



久々にぽるふぉと更新しました。

posted by ぽるきち at 23:51| 福井 ☁| Comment(4) | 今日のイイもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月20日

よかった…

110216_1054~0003.jpg ども回復妻です。
 先週は体調不良で泣きました…


 さてわが町も春めいてまいりました。
 先月末の大雪が嘘のようです。



ここ半年ほど、ねこの写真をぜんぜん撮っていなかった…

というのも、いつもの場所に行っても全く会えなくなっていたからです。


…もういなくなっちゃったのかな…とあきらめていました。


ところが、最近先輩から「おったで!」と連絡をもらいました。
仕事の帰りに急行!

なじみの3匹が懐かしい顔を見せてくれました。


110216_1055~0001.jpg
 3匹とも「ぽるふぉと」の方に載せていたねこです。
 
 上が「キジ白ママ」、下が「よもぎ」。

 相変わらず仲が良いなあ。




110216_1056~0001.jpg
 右が「よもぎ」で、左が「茶トラ」。

 相変わらず仲のよい兄弟です。

 2匹がまとわりついてきました。

 うーれーしーいー


といっても、アタクシのことを覚えているわけではないのです。
だいたい「エサくれそうだな」と感じるヒトにはスリスリするものなのです。

110216_1058~0003.jpg

 相変わらずカワイイな〜茶トラ・・・

 茶トラとよもぎは一昨年の春生まれだったと思うので、
 2回目の冬を越しました。



3匹そろってまた冬を越せたのは、実はサポートしてくれるヒトがいるからです。

それに、キジ白ママはその間に少なくとも2回ほどコドモを生んでいるはずです。
ほとんど育っていないと思いますが、妊娠はねこの寿命を確実に縮めます。

厳しすぎる現実を生きているのに、「誰か来たー」と無邪気に寄ってくるねこたち。


生きるって、こういうことかな。


なんだか、ほっとして、勇気づけられました。


よーしまた写真がんばるぞー


posted by ぽるきち at 23:08| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月05日

なんとかなったー

110205_1218~0001.jpg ども寒さに強い妻です。
 ヒートテック2枚重ね。


 寒さに強くなっても体力がない。
 先日まで風邪をひいていました。



皆様にご心配いただきました大雪ですが、市内はほぼ復旧しました。
まだ路肩にはうずたかく積もった雪があり、除雪作業が依然として行われています。
山間部にはほんの2メートルほど残っているようです。

大雪の中での仕事と雪かきが思ったよりカラダにこたえた・・・
オットも弱り気味です。というか完全に弱っています。


といいつつ、上の写真は何の脈絡もなく今日の昼ごはんです。
若狭牛のたたき寿司と若狭牛コロッケ。
わりとうまし。
風邪をひいても食欲は全く落ちません。普段から食欲がないからです。



さらに何の脈絡もない話題ですが、最近パーマをかけました。
10年ぶりぐらいでウェーブのパーマネントを。

なぜなら美容師さんたちに「飽きた」といわれたからです。(ずっとストレートだった

特に出来上がり図を示されることなく、デジタルパーマをかけました。(まかせすぎ


110118_1526~0001.jpg
 パーマネント最中の写真。


 

 ワシはトランプのキングか。


 
最後にはちゃんと伸びて「ゆるパーマ」になりました。

数日前に、長年お世話になっている方にパーマ後初めて会いましたら
「あらイイ女ね」とほめられました。



・・・もっとほめられたい。



と思いましたが、自分も他人の髪型はおろかヒト全般に無関心な人間なので、
あまりゼイタクは言えないな、とも思った次第です。


これから半年に一度キングになるのか・・・

なんともいえない気分になりました。
posted by ぽるきち at 23:39| 福井 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のわが町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月01日

まだまだだめだ・・・

110201_1222~0001.jpg ども毎日更新妻です。
 雪が降りすぎてストレスがたまっている。


 さて・・・


 雪ですが・・・



小康状態と申しますか、きょうは雨なぞ降ったりして。もう雪は打ち止めか・・・?

どうも積もりすぎだと思ったら福井市では25年ぶりの大雪だったそうで。
全国ニュースで福井が取り上げられました。めったにないのに・・・雪のことで・・・
アタクシも大人になってからこんな雪は初めてです。

写真はアタクシの車の上です。これでも融けたほうではないかしら。
きょうはオヤスミだったのでがんばって雪をどけました。

しかし市内の道がガタガタで立ち往生するトラック続出。本当に除雪が後手にまわっている・・・

オットも帰宅するまで2時間以上かかりました。
最後にマイクロバスが穴にはまってストップし、ギアがいかれてしまったそうです。

あと、スーパーにパンがなかった。入荷されていないのです。
昨日はコンビニにも弁当類が売り切れ状態でした。
きょうホームセンターに行ったらスコップやスノーダンプ(ママさんダンプと言う)などの除雪用品がすべて品切れでした。
メーカーの生産が追いつかず、入荷未定だそうです。


オソロシイわ・・・何とかしてくれ・・・


雪はやみましたが、まだまだ恐怖の日々が続きそうです。
posted by ぽるきち at 22:23| 福井 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 今日のわが町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月31日

もうだめだー

110131_0818~0001.jpg どもアカン妻です。
 あかんあかん。


 もうあかーーん



昨日も雪が降ってタイヘンだーと書きましたが、もうそれどころじゃありません。

今朝起きたらさらに50センチほど上積みされていました。

せっかく昨日大家さんに除雪してもらったのに、車を出すのはリタイアして歩いて会社に。
オットは仕事場が僻地で全くバスが動かないというので半日自宅待機でした。

どうやらわが町敦賀の積雪はいまんとこ78センチ。
でももっとあると思う。
2002年にUターンしてからこれだけの雪は初めてです。

高速・国道・鉄道すべて止まり、その影響で道路に閉じ込められた車は数百台。
わが町近辺ではドライバーたちに行政から炊き出し(おにぎり等)が配られました。
きょうは新聞も来てないよ。

110131_0822~0001.jpg もう何がなんだか。
 この道はまだ良いほうです。
 
 すべてマッチロですので、道だかなんだか・・・

 歩いて出勤したのもはじめて。
 どこのおうちも朝から除雪におわれています。



予算がないのか人がいないのか、最近行政の除雪がぜんぜん間に合ってないな・・・
こんな大雪を最近経験してないこともあり、車をあきらめて歩き出勤の人も多かったです。

でも歩くと新鮮。
除雪している人に「おはようございます」と声をかけて挨拶が返ってくると素直にウレシイです。


110131_1313~0001.jpg さらに何がなんだか。
 
 会社の車を文字通り「掘り出して」います。
 
 昨日動いていた車なのに。

 ボンネットの高さくらい雪が積もっていました。
 


粉雪だから除雪は楽なので、女子でも大丈夫。雪が固まる前にやっとかないと無理です。

町うちはこれくらいですみましたが、町境の山間部は2メートル60センチとわが町では驚異的な数字をたたき出しました。
そこから峠を越えて今庄(南越前町)は「4メートル弱」・・・
我々でも想像がつかない世界が広がったそうです。


もうあかーーん

posted by ぽるきち at 21:28| 福井 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 今日のわが町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。