2014年08月04日

今頃ブログ再開

ブログに手を付けなくなって早数年、
その間にツイッターがはやりフェイスブックがはやり・・・
フェイスブックなんて登録しただけでまったく使っていないわ。
そしてオットの興味はガンダムからバトスピへ行き異常な盛り上がりを見せました。
オットいわく「最近ガンダムがおもしろくない」とのことで。
すでに今はバトスピからヴァンガードに移りつつあるという・・・

すでに誰も見ていないブログで書き散らそうかと。

・・・といっても何を書こうか・・・

とりあえずわが町敦賀のグルメ情報とか?(食に興味はないのだが)

RCN街角探検隊


皆様「水仙まんじゅう」ってご存知でしょうか。

いわゆる「くずまんじゅう」のことなのですが。
昔はスーパーなどで夏に店頭で売られていたのです。
しかも陶器の盃のようなうつわに入って、流水の中で冷やされていた風情あるお菓子です。
今はパックづめで売られているので食べる気がしないな〜
上記のリンク先に掲載されていますが
敦賀の「クラブアイドル」さんではいまだに昔と同じ風情が楽しめます。
とっても涼しそう・・・

でも「水仙まんじゅう」という呼び名は敦賀だけのものだそうです。
おなじ嶺南(福井県南部)でもほかの町は「くずまんじゅう」だとか。

「水仙まんじゅう」っていい名前だと思うな〜〜

夏の敦賀に来られた方はぜひ召し上がってください。

posted by ぽるきち at 17:00| 福井 ☁| Comment(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月03日

おネコさま祭り

20120303-2.jpg いつの間に3月…びっくりするぅ。

 年度末が見えてきましたがワタクシども何とか元気におりまする。

 そんな中、久しぶりに出かけてまいりました。
 猫寺ですよ!おネコさまのお寺ですよ!



福井県は越前市にあります「御誕生寺(ごたんじょうじ)」です。
http://www.gotanjouji.com/
HPにはネコのことはほとんど書いてありませんが、
実はたくさんのおネコさまがいらっしゃるお寺なのです。

ほれこのように
20120303-1.jpg 
 
 多いときで30匹ほどいるらしいです。

 ちなみに写っている足はオットの足です。

 

たぶん居ついたネコとか捨て猫ばかりだと思います。
シッポがすごい形に曲がっている子もいます。
エサ皿にはたっぷりカリカリがあるのですが、なんか皆細い…

とても人懐っこいのでウハウハです。ウハウハ。
今まで知らなかったのが悔やまれる…
エサよりも、遊んで欲しいみたいです。

ワタクシ一眼レフを持っていったのに、あろうことかバッテリ切れ…
最もやってはいけないことをやってしもた…

手持ちのエサの残りを修行僧の方に差し上げてきました。
若いお坊さんが10数人いるらしい…大きいお寺なのね〜

しかしハラボテ母さんが2匹ほどいたのが気になるぅ。
20120303-3.jpg 

 哀愁漂うハラボテ母さんの後姿。


 がんばってイイ子を産んでおくれ。



休日だったのでたくさんの方がいらっしゃいました。

今度は一眼もって平日にじっくり…ああヨダレが…

生きる気力が出てまいりました。
posted by ぽるきち at 22:18| 福井 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月11日

あけましておめでとうございました

20120111.jpg 松の内も過ぎましたが
 皆様いかがお過ごしでしょうか。

 今年は幸せな一年になりますように。

 写真はわが町の金崎宮(かねがさきぐう)の今年のお守り。
 いつもは巫女さんとかお江とかのキャラクターがついてるんですが、
 今年は「こぶ茶」とそれに浮かべる「四葉のクローバー」でした。
 お守りにこんな新機軸が…商売上手…



さて、ブログをほっといて早数ヶ月…
2012年1回目の近況報告は、不景気にも病気の話題から。

年末に軽い風邪をひいたのですが、セキが残って見事に苦しんでいます。
ずっとゴホゴホしてそろそろ治るか…と思いきや、昨晩は不整脈まで出る始末。
(ドクドクして寝られん…セキも誘発するし…)
今日は左のわき腹(肋骨?)まで痛くなったので、早退して口の悪い主治医のもとへ。

鼻歌交じりで診察室に入ってきた医者に診察前から「おめえ入院や」と言われながら
心電図とレントゲンをとっとと指示されました。

心電図検査では、腹につける吸盤(?)がポロポロ落ちる…
脂肪が付いてないと落ちやすいみたいですね。
看護師さんにため息をつかれてしまった…スマン…上半身ガリで…

検査の結果、どうも不整脈は「市販の咳止め薬」を飲みすぎたからのようです。
医者いわく「市販のはナントカ性肺炎になるから絶対飲んだらアカン」とのこと。
ほんまかいな。しかし「飲み杉かも」という気はしてた…(2瓶くらい空けた)

あと、左肋骨はレントゲンでは異常はありませんでした。
しかし痛ぇ…

医者が言うには
「おめえはセキが続くとすぐ骨折れる体型しとる」んだそうです。

アタクシの肋骨を上から見ると楕円形なんだそうで。
肋骨が円に近ければ咳き込んで肺がふくらんでも骨にはあたらないのですが、
楕円形だと骨が押されてしまうので痛い…と。
しくみはわかったがこれは生まれつきなのでいかんともしがたく…

とりあえずシップを処方してもらいました。

「来るのが遅かったからぎょうさん薬出したる」と医者に言われ、
本当に大量の薬とともに帰ってきました。


新年早々これかーと思いつつ、早く医者に行かなかった自業自得であります。
皆様もお気をつけくださいませ。

痛ぇ…


 
posted by ぽるきち at 21:33| 福井 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月30日

秋ですな

kaeru_1.jpg  こにゃにゃちわ。腰痛妻です。

 きょうで10月も終わり…!
 1ヶ月以上もブログを放置していましたが、
 なんだか気が焦ったのでまた書きます。

 なんとか生きておりますよ。




オットもナントカ生きております。

新しくガンダムが始まってさぞウキウキウォッチングかと思いきや、
全くお気に召さないご様子。

いわく「コロコロコミックや」。

あまりにコドモ向けすぎて全く萌え…いや燃えないんだそうです。

そんなオットはWiiで昔のドラクエをやっています。


さてアタクシは社員旅行には行ったりしましたが、そのほかは話題もなく…
というわけで、ちょっと前の話ですが。

上の写真はわが家ののカエル型ゴミ箱です。
口からゴミを食べ、アタマと胴体がぱかっと分かれて捨てる、というものです。


ある夜、アタクシがオットにカエルコールをしますと、
オットが電話口で

「今、すげえ大きな蛾が部屋に入ってきて格闘中…!」と冷静に焦っていました。

いつもはクールなオットですが、とてもムシが嫌いなのです。

「今、窓にとまっている…!」と申しますので、
アタクシが「何かかぶせとけ」とアドバイスしました。


そして急いで帰りましたら、こんな具合に↓

kaeru_2.jpg


かぶせておく「何か」を検討した結果、手近さでカエルの胴体が採用された模様。


窓の外側から見ると、確かに中に蛾が入っていました。
そのあとはもちろんアタクシが厚紙などを駆使してすばやく蛾を放免しました。


えらかった。オットよ。


秋も深まりつつある昨今、スマホに入っているこの画像を見ながらしばし感慨にふけります。



世の中にはいろんな風景があるものだなあ・・・


posted by ぽるきち at 21:48| 福井 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月24日

感動〜

110623_2213~0001.jpg どもムシムシ妻です。
 ムシはキライです。

 最近全くPCに触っていませんでした…
 オットは毎日チェックしています。
 バトスピ情報を得るために。

 みなさまいかがお過ごしでしょうか。


節電の夏がやってまいりました。
わが町は夕方から雷雨です。
降ったりやんだりですが、ちょっとでも涼しくなるのはイイ・・・


そんな湿度100%な暑さを吹き飛ばすステージを見てまいりました。

「鼓童〜ワンアースツアー2011」です。

鼓童といえば、和太鼓のグループとしては日本一、なので世界一。


も〜素晴らしかったです。


和太鼓というと日本的な、いわゆる「和」の音楽だと思いきや。
しょっぱなから「これはラテン?」「これは南国?」と戸惑うほど自由なリズムなのです。
もちろん「和」な旋律もしみじみ入ってくるのですが、これはもはや「太鼓」というより「パーカッション」。
STOMP(イギリスのパフォーマンス集団)にもひけをとらんぞ・・・と思ったら、
STOMPの方が和太鼓から影響を受けていたみたいです。
でも原始の感情を、胎動を呼び起こすような響きはやはり「太鼓」。
何度も泣きそうになりました。


あと、男子の鍛え上げられた肉体が好きな女子にももってこいです。

クラシックパンツ一枚の演奏とかもあるのよ・・・

いや、アタクシは特にそんな趣味はございません。
腹は6つに割れていなくても可です。


上記のリンクからPVも見られます。
映像で見ると上品な感じですが、生で見ると迫力が違いますよ。

皆様も機会があればぜひ。

posted by ぽるきち at 23:14| 福井 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月29日

自然の驚異

110524_1129~0001.jpg どもふんづまり妻です。
クルチイ〜

いつのまにか5月も終わりですなあ。
スマホにしようかと迷う毎日…自分の幸せをかみしめています。

祈る。募金する。スマホも買う。


写真はみんな大好き「ピノ」。一個だけ『星型』なのがわかりますでしょうか。
珍しい「願いのピノ」だそうです。みんなのお願いかなうかな。


しばらくいいお天気が続いていたわが町ですが、今日はたくさん雨が降りました。
市内を縦断する川がかなりの水量でした。
自然って恐ろしいなあ。

今は虫の声が聞こえています。…ようやくあがったかしら…


さて、先日予想外に山登りをする機会がありまして。
標高は600メートルほどとそれほど高くなく、ほとんど林道だったのですが、
最後の30分が「藪の中クライミング」でした。
登山靴じゃないと無理な傾斜をスニーカーで登り、限界を超えました。

そんな中、60代以上のオバちゃんたちの強いこと。
高所恐怖症で「もしかしたら死ぬ」と思いながら登るアタクシをよそに、
「この花何かしら」「ああ山椒のいいニオイ」とかおしゃべりしながらクライミング。

山頂での昼ごはんで、疲れきって全く食欲の無いアタクシをよそに、
持ってきたおかずを次々とふるまうオバちゃんたち。

下山途中も限界突破して「早く帰らないと死ぬ」と焦るアタクシをよそに、
「アタシタチ山菜採って帰るわ」とのたまうオバちゃんたち。
つかみ取りサービスかと思うほど袋いっぱいに草を摘み取っていました。


おそるべし山マダム。


自然は素晴らしいが立ち向かう勇気と図太さはない、としみじみ思う今日この頃です。



なお、こっそり「ぽるふぉと」も更新しております。

posted by ぽるきち at 21:59| 福井 ☔| Comment(7) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月05日

これからのこと

110329_1257~0001.jpg ども祈り妻です。
 「祈る子と書いてレイコ」と言ったら後輩が知らなかった。


 みなさまいかがお過ごしでしょうか。
 お元気で過ごされていることを節に祈っています。




大震災の爪あとはいまだ大きく・・・
震災の1週間前に友人を病気で亡くしたこともあり、全くブログを書く気になれませんでした。


そんな中、オットの妹に3人目のコドモが誕生。
4千グラム以上で生まれたビッグな男の子は、生まれながらにオサーンくさい貫禄を漂わし、オトナになぜかしら安心感を与えてくれます。
すごく手がでかい・・・。

これからよろしくな。


震災の話に戻りますが。
発生以来、東北と全く関係ない町に住むアタクシなどが、ずっとこのことを考えているのです。

「これ(震災)はいったい何なのか?」「自分に何ができるか、何をすべきか」。

阪神大震災の頃はまだほんのコムスメで、東京にいたこともあり、全く身近な現実として捉えていませんでした。

でも今は違う。まずコムスメではない。いや、オトナになったのれす。

オトナは何かしなければならないのです。社会のために。それが責務なのです。



今、日本が大きな転換期に来ているんだな、と強く肌で感じます。
何か、今までと違う流れが起こっている。

夜中に地震があっても起きない鈍感なアタクシでさえ、そう感じるのです。


きょうは、興味深い記事を2つ見つけたのでリンク張っておきます。
これからの日本と、今の私たちのココロ。
「日本一のマーケッター」神田昌典の“奇跡の復興の10年”超予測!
香山リカの「こころの復興」で大切なこと


震災後はテレビ見て泣いてばかりいました。

アタクシにもきっと何かできると、根拠のない確信があります。


「絶対に忘れないぞ」と、忘れないように書いておきます。


posted by ぽるきち at 17:45| 福井 | Comment(5) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月20日

よかった…

110216_1054~0003.jpg ども回復妻です。
 先週は体調不良で泣きました…


 さてわが町も春めいてまいりました。
 先月末の大雪が嘘のようです。



ここ半年ほど、ねこの写真をぜんぜん撮っていなかった…

というのも、いつもの場所に行っても全く会えなくなっていたからです。


…もういなくなっちゃったのかな…とあきらめていました。


ところが、最近先輩から「おったで!」と連絡をもらいました。
仕事の帰りに急行!

なじみの3匹が懐かしい顔を見せてくれました。


110216_1055~0001.jpg
 3匹とも「ぽるふぉと」の方に載せていたねこです。
 
 上が「キジ白ママ」、下が「よもぎ」。

 相変わらず仲が良いなあ。




110216_1056~0001.jpg
 右が「よもぎ」で、左が「茶トラ」。

 相変わらず仲のよい兄弟です。

 2匹がまとわりついてきました。

 うーれーしーいー


といっても、アタクシのことを覚えているわけではないのです。
だいたい「エサくれそうだな」と感じるヒトにはスリスリするものなのです。

110216_1058~0003.jpg

 相変わらずカワイイな〜茶トラ・・・

 茶トラとよもぎは一昨年の春生まれだったと思うので、
 2回目の冬を越しました。



3匹そろってまた冬を越せたのは、実はサポートしてくれるヒトがいるからです。

それに、キジ白ママはその間に少なくとも2回ほどコドモを生んでいるはずです。
ほとんど育っていないと思いますが、妊娠はねこの寿命を確実に縮めます。

厳しすぎる現実を生きているのに、「誰か来たー」と無邪気に寄ってくるねこたち。


生きるって、こういうことかな。


なんだか、ほっとして、勇気づけられました。


よーしまた写真がんばるぞー


posted by ぽるきち at 23:08| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月30日

おたすけ〜

110130_1852~0001.jpgども雪かき妻です。
腰が激烈に痛いです。


・・・なんなのこの雪は。



上の写真は何がなんだかわからないかもしれませんが、うちのアパートの前の駐車場です。
左奥に光っているのがオットの車。となりは3階の人の車。
手前は雪かきの真っ最中。


1日で30センチ以上積もったな〜〜〜(号泣

久々の大雪です。


こんな大雪の日に仕事だったアタクシは会社や出先でも雪に泣き、
「これは早く帰らねば」と仕事をほっぽり出して帰ったら
家に入れないくらい積もっていたと。

もうお手上げ、的な。

他のアパートを除雪していたうちの大家さんを呼んできて
「おねがいしますぅ〜〜〜(涙)」と泣きつき、小型のショベルカー(?)でガツンガツンに除雪してもらいました。


帰宅してから除雪が終わるまで2時間かかり・・・


寒さと一日中仕事で立ちっぱなしだったのですごい腰痛に見舞われました。


やっぱ雪国は四駆だな・・・

FFのコンパクトカーは10センチ積もっても歯が立ちません。


これまでわが町は年明けから降っては融け、降っては融けだったのでよかったのですが・・・
まあ全国的に大雪だから、これまでお目こぼしをしてもらっていたわが町はその分ありがたいんだけど・・・


でももう雪はいりません。よろしければ差し上げます。


明日も早く起きよう・・・(泣)

posted by ぽるきち at 22:43| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月24日

福をいただきました。

110124_1402~0001.jpgどもパーマネント妻です。
3時間かけてくるくるしました。

今年は気温が低く雪の降る日が多いわが町です。
それほど積もりはしていませんが・・・

皆様いかがお過ごしでしょうか。


さて今日は人知れず3連休だったので、初詣に行った神社に厄払いに行ってきました。

大厄は終わったので、特に気にしないでいい年齢なのですが
毎年やっているのでやらないと何か気持ち悪い。
正月からあまり良いことがないので、まあお散歩気分で行ってまいりました。

ひーひー言いながら長い階段を登ると社務所があり・・・
そこでにゃんこ発見!

110124_1405~0001.jpgまるで待っていてくれたかのように、
お守りの後ろにちょんと座ってました。

幾度となく行っている神社なのに初お目見え。
福々しいクロシロにゃんこです。

なでさせてくれたのでウレシイ。


宮司さんにお聞きすると、迷い込んだ野良猫が赤ちゃんネコ4匹を社務所のちょっとした隙間に生んだか連れてきたんだか・・・だそうで、結局宮司さんのご家族がミルクをあげて育て上げたんだそうです。
で、4匹のうち3匹が里子に出され、残った1匹がこのにゃんこだそうで。

お守りをどんどんまたいでいってもいい。神様に愛されたネコだから許されるのです。


にゃんこのおかげで少し元気をもらいました。
雪の残る神社はとても寒かったのですが。

最近野良にゃんこを見ることがほとんどなくなりました。
さみしい街になったなあ・・・


ちなみにクロシロ福にゃんこの首輪にはこの神社特製の「ペットお守り」がつけられています。



・・・商いがお上手。



何はともあれ、今年も一年無事に過ごせますように・・・節に・・・特に・・・
posted by ぽるきち at 23:43| 福井 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月06日

おめでとうございました、であります。

110101_1627~0001.jpgども新年妻です。
あけましておめでとうございます。

もう新年あけて6日も経ちますが
年始のご挨拶です。

今年もよろすくお願い申し上げます。



さて皆様におかれましてはどのようなお正月を過ごされたのでしょうか。

我が家はまったくもって寝正月、ゴロゴロと例年になくのんびりと過ごしました。



…すべての役割を放棄したからだけど。


そんな中、元旦から友人たちと会いまして、久しぶりにべちゃくちゃとしゃべっておりました。

ふと初詣がまだだなーと思い、友人の中には朝から初詣を済ませた者もおりましたが強制連行。

海につきでた岬の上にある「金ヶ崎宮」に行ってまいりました。(上の写真)


それにしてもなぜ正月には必ず雪があるのか・・・ここ数年はこんな天気ばかりです。
今年は大晦日から降った雪がかなり積もりました。

お宮さんでおまいりを済ませまして、おみくじを引きました。


…最近「小吉」しかあたらないのですが。


「あせらずさわがずゆるゆる進め」ということでした。
あと「学問」は「自己の弱さに負けず勉学せよ」。おっしゃる通り。ですが勝てたことがありません。

友人たちも悪くない結果だったようで、寒い中でしたがおおよそ満足して帰りました。


でも元旦から化粧品のビンをぶっ飛ばして割っちゃったり料理に失敗したりと散々な正月だったので、
これから自重しようと思います。


思えば先月は一度も更新していなかった…
思えば備忘録のためにブログを書きはじめたのに…ブログすら忘れてしまっている…

今年はがんばります。



皆様にとって素晴らしい年になりますように。

posted by ぽるきち at 22:54| 福井 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月30日

キレイにね、であります。

101030_2013~0001.jpgども不良妻です。
体調が…


秋の夜長を皆様いかがおすごしでしょうか。
アタクシはフリーセルばっかりやっています。




今日はオットはガンダムUCをダウンロードして堪能しておりましたよ。
(今日が配信日。ダウンロードに1時間以上かかっておりました)


さて、数日前からの体調不良が峠を越えまして、少し動けるようになったので
かねてからの懸案事項でありました自宅PCのメンテナンスに取り掛かりました。

写真はわが愛機DELL Dimension8400。を若干分解したところです。

この猛暑で頻繁にフリーズするようになり、1度リカバリしましたが直らず…
たまに「爆発するのか」と思うくらいファンの爆音がします。

DELLのサポートに電話したら中国人に
「もう5年経テルから新しいの買タ方がいいデス」と言われました。

このやろう。

いろいろ試してどうやらバンドルしていたウイルスソフトNortonさんが古いのだと思い至り、
再度リカバリしたついでに最新バージョンを購入して落ち着いた…

と思ったらまた止まる。
ムリヤリ再起動すると黒画面で「PCI Express card is operating in ×1 mode…」
などと出るわけです。

アタクシはそんなにPCに詳しいわけではなく…
あ、我が家ではアタクシが機器類の担当なのです。

オットは「壊れた?新しいの買う?」というヒトです。


で、同じ機種で同様の症状が出ている人がいて、そのブログを見ましたら…




どうやら「掃除しやがれ」ということらしい。


ああ…そういえばほったらかし…でしたわ。ほほ。


というわけで中を開けてみましたら。


…それはもうタイヘンな。ええ。ええ。


特にグラフィックカードのファンにものすごいホコリが…
オットがゲームでもするかと思って気張ってGeforce積んであったのですが
(完全に宝の持ち腐れ)
掃除機で吸い込みながら綿棒でこちょこちょを繰り返したりして…
とりあえずPCIスロットだけ取り外して掃除しました(CPUクーラーは挫折


何事もちゃんとメンテナンスしないとダメね…

でもDELLはサポートに力入れなくなってきた気がします。
Nortonも5年も経つとサポート打ち切りだし。
仕方ないことなんだろうけど、もう少しなんとかしてほしいわ…

とりあえず、うちの電子箱にはもう少しがんばっていただかないと…
だって車買い換えちゃったんだもん。(もう金はない

掃除をがんばったら体調不良がぶり返してきました。

もう寝ようっと…(泣



posted by ぽるきち at 23:26| 福井 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月23日

幼児の理論、であります。

100823_2216~0001.jpgどもドカタ妻です。
くっきり半そで焼けしています。


残暑厳しい折、皆様ご無事でいらっしゃいますか。

←どうぞパピコでもおひとつ



ここさまの記事にもありましたが、うちでもオットがパピコにはまっています。
今はわっかを上にひっぱると簡単に開けられるのね…
昔は犬歯で噛みちぎっていた記憶があるんだけど…


閑話休題。

最近髪が伸びまして。

伸ばそうと思っていたわけではないのですが、ここ8年ほど同じ髪型をしていたら
美容師さんに「飽きました」といわれまして。
「なら伸ばそうか」とゴールも見えぬまま伸ばし続けていたら、
肩より10センチ下くらいになりました。

ですが、アタクシはどうも首がかなり長いらしく、ぜんぜん伸びた気がしないのです。

アタクシは「ほおづえ」ならぬ「首づえ」をつくことがよくありまして、
両手で覆うように首を支えるのですが、
アタクシと似た体型のイモウトが同じことをやっていたら
「気持ち悪い」といわれたことがあるそうです。(首の長さが強調されるらしい


で、先日仕事でとある保育園に参りまして。

保育園では、知らない人が来るとコドモタチが大騒ぎなわけです。
アタクシは身長がでかいのでさらに目立つのです。

で、コドモタチはとてもピュアですので、


「でっかいなー」


と素直なキモチを声高に発するのですね。
そんなココロの声は華麗にスルーしていたのですが、そのうちの一人が


「なんであんなにでっかいのかなー」


とまた清らかな疑問を抱くのですね。
それもまたスルーしていたのですが、その子はしばし考えて、



「わかったー。首が長いからでっかいんやー」
























理論の根拠はキリンだな。






ピュアなココロの声に胸が痛まないわけではなかったのですが、
それよりも幼児の観察眼と、幼いながらも経験から答えを導き出す力があったことに驚きました。


けっこうカシコイ。


まあそれもスルーしましたけれども。

大人気ないアタクシでありました。


posted by ぽるきち at 22:52| 福井 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月12日

古くて問題でも!?の巻

100804_1523~0001.jpgども壊れ妻です。
いつにも増して目と肩が壊れ中。

さてムシ暑さ厳しい今日この頃。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

台風もたいしたことはなかったので一安心…




と思いきや。

最近家電製品が次々壊れるという現象が発生しております。

7月に入って、パソコンがたちあげて即効フリーズする現象が相次ぎまして。
「暑さのせいか…」と思いクーラーでキンキンに冷やしてみたりしました。
先輩も暑さでパソコンがやられて本体を丸裸にしていると言っていたので、
「これは物理的にやられたか」と思ったのですが…
でも結局リカバリで直りました。

そのときDELLのサポートに電話しましたが、サポートは5年しか受けられないようで、
対応してくれたサポートの人(なぜか中国人。なぜかこっちが日本語に気を使う)に
「買い換えたほうがいいです」と言われました。

でも車買っちゃったんだもん。(来年3月で9年の車検だから…
お金がないので買い替えはナシでがんばる所存です。


と思っておりましたら、CATVのチューナーが朝いきなりぶっ壊れました。
本体の電源押してもウンともスンとも言わないのです。
これは暑さのせいだなあ…DVDプレーヤーの上に置いといたから…
チューナーは買取なので新品を発注。たぶん1万5〜6千円。


ちょっとイタイな…と思っておりましたら、今度は炊飯器が不調でして。
炊き立てのごはんが赤い…しかもいままで出なかったのにおこげもできたりして。
これも買い替えだなあ…買ってから6年たつし…


もうないだろうな…と思っていたら、現在マウスが絶不調。
「ボール式のワイヤレス」という珍しいマウスをまだ使っているので手放したくない…
本当にマウスのせいなのか…?またPC本体か…?
戦々恐々とする毎日です。




人間にガタがくると無機物にも影響するのか



家電製品の寿命も昔より短くなっているのかもしれませんね。
「古いもの」を長く使える世の中のほうがいいような気もします。

いろいろ出費だわー


ちなみに上の写真はわが町で一般公開された自衛隊の護衛艦「ひゅうが」です。
これまでわが町の港に来た自衛隊の船で一番デカイそうです。
ちらっと「外側だけ見よう」と公開日に寄ってみましたら、予想以上の人だかり。
みんな好きだなあ…

posted by ぽるきち at 22:12| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月11日

シュールに、であります。

100711_1844~0001.jpgどもお久しぶり妻です。
なんとか生きています。

今日はずぶぬれになって働いたので
仕事の途中で家に着替えに寄りましたら、
←オットが観賞していました。
しめて約6万円也。


オットは選挙速報も鑑賞中です。
ギャンブルはしませんが勝負事は好きなようで、組合で応援している人がいるからか、

「投票日が来ると『さあ来い!』と思うな!」

と申しておりました。



…まったく共感できず。


アタクシは勝負事にはまったく興味がなく、W杯の勝敗などもどうでもよく、
それよりもタコのパウル君の占いが当たるかどうかが気がかりでした。

パウル君は今のところ全戦全勝です。
そういう人知を超えた事の方が興味をそそられます。



え〜今日はそれほど話題もないのですが…
最近NHKにハマっておりまして。

水木しげる御大の「ゲゲゲ」に始まり、オットの影響で大河ドラマ(主に武市&以蔵)、
あと、ぼんやり見るのが大好きな「世界ふれあい街歩き」など…
もうシリーズは終わりましたが、「タイムスクープハンター」もスキでした。


そして、今月15日から始まる「アルクメデス」。オモチロイです。
というかクダラナイです。

いろんな「クイズ」や「パズル」をオムニバスで放送する番組なのですが、
他局のテレビ番組のパロディにしています。
(「NHKサスペンス劇場」と銘打ち火サスのテーマソングを堂々と使っています)
野菜が連想ゲームしたりします。

特にオモチロかったのは、「ハンドボール選手とゴールキーパーがドッジボールをしたらどっちが勝つか」でした。


さてどっちが勝ったでしょうか。(もうちょっと長く見たかったな〜)


「国営放送がこんなことを…?」と思うほど、バカ企画満載です。(サラリーマンNEO班制作)


アタクシが見たのは去年の再放送だったらしく、今年のシリーズ開始の15日を前に、
もう一度再放送があります(2010年7月14日(水) [BS2] 午後4:00〜4:30)


本シリーズは7月15日(木)深夜0時15分から(16日金の午前0時15分ですな)。



皆様もゆるくシュールな蒸し暑い夜をお過ごしくださいませ。

posted by ぽるきち at 23:43| 福井 ☔| Comment(5) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月26日

ゆるいカンジで、であります。

100523_1032~0002.jpgども明日は検診妻です。
また胃カメラ地獄を味わいます。


みなさまいかがお過ごしですか。
辛くても検査は必ず受けましょう。




え〜写真はある日の敦賀駅です。
写っているのはわが町のゆるキャラ「つぬがくん」(左)と
福井県警のマスコット「リュウピー」(右)です。
ゆるキャラだけに若干気がゆるんでいるところを撮ってしまいました。

気がゆるんでいないときは手を振ってくれます。


え〜きょうは「ほんとうにその通りだ」と思った記事をご紹介します。

非オンチに聞く、方向オンチの人への道の教え方です。

これがねえ、何ともバツグンに当たっているのです。

きょうもアタクシ(方向オンチ)と後輩(非オンチ)とで話していて、
その確かさを実感した次第なのですが。

記事によりますと、方向オンチの方に道を説明するときは・・・

★まず東西南北がわからないので「右」「左」「前」「後ろ」で説明する
…おっしゃるとおり。「○○の北側」と言われてもサパーリです。
どっちが北だか南だかわかるほうがおかしいと思っています。
「正面玄関を背にして右側に見える△△という建物のの道を入る」のように、
「平面的に」言ってください。

★距離の感覚がない人が多いので『○メートルぐらい』はダメ
…当たり前です。距離計なんて持っていません。
かえって「ずーっとまっすぐ」とか「ちょっと歩く」とかの方がわかりやすいです。

★「○○通り」という名前に頼らない
…ごもっとも。「○○通り」の看板を見ても、それがどの道を指しているのかわかりません。
どっからどこまでのことを言ってんだオマエ、と内心思っています。

★「店」を目印に説明する
…以下略。空間(立体)認識能力が極端に低い我々には、印象的な「ランドマーク」が必要です。
大きな青い看板をすぎて」とか「カラフルな店構えの雑貨屋があるから」とか
見た目にわかりやすく言ってください。
店が移転すると困るので、有名量販店か老舗でお願いします。

★「高架」や「立体交差」は非常に苦手
…混乱するだけです。「高架をくぐる」とか「歩くとそこは立体交差の上」とか
直接カラダに関係するのならいいのですが、関係なければ触れないでください。

後輩に「人に道を教えるときはどう説明するか」と聞きましたら
「○○の北側を300メートル行くと△△通りに出るから…」と
見事に破壊的な説明をしたので、鉄槌を下しておきました。

総括いたしますと、方向オンチの人には「平面的かつ感覚的に」
つまり「ゆるいカンジで」説明していただきたいのです。

ただ、平面的に理解するので、要素の数が多いと覚えられません。
写真を何枚も覚えるのと同じです。
非オンチの人は方向(方角)を理解しているので迷っても到着するのです。

なので「@ずっとまっすぐ」「Aローソンの交差点を右」と箇条書きにしてください。

アタクシが非オンチの方に教えるときもそうします。
後輩には「かえってわからない」と言われました。

ご理解とご協力をお願いいたします。



ニンゲンって不思議ね。


きょうは以上です。




おまけ↓
100523_1032~0001.jpg


つぬがくんの後ろ姿







posted by ぽるきち at 22:31| ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月24日

あーーん、であります。

ども嘆き妻です。
あーーーん。


あーーーん。




何をそんなに嘆いているかと申しますと、
NHKで正午のニュースなどを担当していた登坂(とさか)アナウンサー
異動でNHK北海道に行ってしまったのですぅ…

といいつつ上の写真はアナつながりで安住さんの本ですが。
つか安住さんが本なんか出していたとは…

安住さんもスキですが、登坂さんの声がダイスキだったのに〜〜(泣
登坂さんはあの「一気に白髪になってNHKに問い合わせが相次いだ」
男性アナウンサーです。

ちなみに愛称は「麿(まろ)」です。はじめて知りましたが。
ですが異動先で異常な大歓迎を受けているようで、麿ファン大盛り上がり。
↓↓
NHK北海道ホームページ

麿ステキ。武田真治も抑える見事なご出世ぶり。


あの上品な低音を聴けなくなるのが残念で残念で〜〜(涙


…北海道に引っ越そうかしら…

posted by ぽるきち at 20:41| ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月14日

久々に、であります。

どもバレンタイン妻です。
…忘れるところだった…(焦

←映画「ショコラ」は大好きです。
アタクシもチョコレート屋になって、
女の子を産んで、
ジョニーデップと出会うのだ、
と決めていたんですけど。

ですけども。




さて、件のインフルエンザですが、結局その後3日も休んでしまいました。

…休めてしまうところがすごい。


しかし、微熱もだらだらと続きました。
しんどかったのは最初の二日間だけで、あとはセキこんで苦しかった日がスコシ…
全然大丈夫なんだけどなあ・・・

実は発症から1週間以上たった今日も36.9度あります。

このままこれが平熱になるのでは。

でも時間によっては36.6度といたって「平熱」なときもあるのです。

壊れたか、と思わず体温計を買い換えてしまいましたが。結果は同じ。


自分のカラダさえ理解できなくなってきたお年頃です。



そんなこんなで久々に「ぽるふぉと」更新しました。

みなさまもご自愛くださいませ。
posted by ぽるきち at 21:21| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月09日

うそ?であります。

20100209.jpgども戦士妻です。
レベルは40です。

オットが昨年出たドラクエにハマっています。
今頃。

←アタクシの名が(勝手に)つけられたキャラ。
「衣装はステキにしろ」と命じてあります。




さて、風邪をひきまして、4日前から微熱が続いておりました。
本当にたいした熱ではなかったので、そのうち2日間は仕事にも行きました。

で、4日目の今日、「まだ微熱があるなあ」と思い、セキも出てきたので
「またセキが長引くとイヤだな…」と薬をもらいに出かけました。


いつもの医院は大混雑で、座る場所もないくらいです。
「待たされるなー」と思いつつ、じっくり待っておりましたら、廊下に

「風邪の症状がある方は2階で診察する場合があります」

と貼り紙がはってありました。

「なるほど、インフル対策ね…」と思いながら血液検査などを終えまして、
廊下で待っておりますとおもむろに
「○○さん、お2階にどうぞ」とか言われるわけです。

「ふうん」と思いながら看護師さんの後をついていきますと、
病室の一角にイスとベッドを置いただけの部屋に入りまして。
ベッドの上には「抗インフルエンザ薬の取り扱いについて…」などという
書類があったりして。







・・・あれ・・・?






と、何かイヤな風が一瞬吹いたのですが、
かまわずケイタイで「ハコニワ」などして遊んでおったのです。


医院に入ってからかれこれ1時間以上経過したところで
例の医者がどかどか入ってきまして。

怒涛のようにノドを見て聴診器を使ったあと、





「インフルやろ」


と当然のように言うわけです。






・・・・・・・え?





と思う間もなく鼻の奥に綿棒をつっこまれて「ぐふぉ痛ぇ」と泣きをみました。

検査と診断の順序が反対ですが。いつものことです。



ですが、ずーっと微熱だったわけで…
テレビなどの報道がおさまってしまったこともあり、インフルだなどと考えもせず。
むしろいつもより軽いくらいで、カラダもそれほど辛くなかったのです。



「マジインフルっすかー」と泣きつくと



「この時期に風邪やと思ったら全部インフルや」と一蹴されました。



といいながらどかどか出て行く医者。
所要時間2分。


で、3〜40分後に結果が出て、
看護師さんに「A型ですねー」とダメ押しされました。
でも最近は「新型かどうか」は診断してくれないみたいです。

まあ新型だろうがインフルはインフルだと。





「仕事に行ってもいいですか」








「ダメです(怒」






というわけで明日は大手を振ってオヤスミしまつ。





・・・微熱なんだけどなぁ・・・






・・・・






・・・・まさかトシをとって高熱を出す体力もな




明日は何をしようかなーー
posted by ぽるきち at 20:37| ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月27日

物足りない…であります。

20100121194154.jpgどもハライタ妻です。
タマゴで。


さてご無沙汰しております皆様。
すっかりサボりであります。


寒いし眠いしだるいし(気分が)。



皆さまに朗報です。

上の写真はみんな大好き『ハッピーターン』です。



なんとハピ粉が2倍。セブンイレブンで買えます。


・・・あ、もうご存知でしたか。(情報の遅い家庭だから…


オットが勇んで教えてくれたので速攻で買いに行きました。

小さい袋なので物足りないかもしれませんが(大きいのもあるのかなあ…


手がつけられないほどハピ粉まみれというわけではないのですが、
普通のハッピーターンと比べてやはり味が濃いです。
アタクシは満足。

オットはちょっと物足りない顔をしておりました。
ニンゲンは薄味だけど味は濃いのが好みらしい。

まだの方はどうぞお試しアレ。


物足りない・・・といえば最近はのらネコに会えなくて常に欲求不満です。

今シーズンは雪が多くて、いつもの場所にはネコの気配すらなく…
やつらは元気にしているのだろうか…と祈ってはいるのですが…
不満がつのって先輩に頼んでご実家のネコにまで会いに行く始末です。


で、別のネコスポットに行ってまいりました。(切り替えは早い

nekoneko2.jpgいつもあるおうちの前にいるネコです。

2匹います。
飼われているのか…?





nekoneko3.jpgこの場所には以前別のネコもいました。
この日は周辺でさらに3〜4匹見ました。
どうやら溜まり場になっている様子。

天国ぢゃないか…(涎

←福々しい冬毛のネコ。





でもノラだから遊んでくれないので、欲求不満でこんなものを↓


100115_1712~0001.jpg飼って…いや買ってしまいました。

抱えられる大きさでふかふかしています。


980円でうちに来ました。






100115_1712~0002.jpgオシリがとてもキュートです。

あと、カラダを左右に振ると
しっぽがゆらゆらゆれます。


イヤサレル。





…今年は年の初めから神経がすり減るような出来事が立て続けにありまして、
ココロが疲弊してつい現実から逃げてしまいました。


茶トラたちと遊びたいなあ。
あいつら生きてるかなあ。


オットまでケータイが壊れたり歯が欠けたり重度の口内炎になったり、
今年はツイていない我が家です。




…土曜日に厄払いに行ってきます。(厄年だから

posted by ぽるきち at 21:15| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。