2011年08月15日

夢見心地なの・・・

20110813-1.jpg どもワカラナイ妻です。
 自分のカラダがもうワカラナイ…

 お盆ですよ。
 皆様いかがお過ごしでしょうか。

 アタクシどもはつつがなく出勤しております。


ですがこの土日は珍しく連休でしたので、イモウトと一緒に京都に行ってまいりました。
オットはお留守番。

京都に行ったのはイモウトが劇団四季の「オペラ座の怪人」を観たい、と申しましたので。
アタクシは”初ミュージカル”でしたので、勇んで行って参りました。

いやあ、本当に台詞まで歌うんですね・・・
あれは全部口パクじゃなくて歌っているのでしょうか…だとしたらあれだけ動きながらよく正確に歌えるなあ・・・
それと舞台転換の速さと正確さにびっくりしました・・・
ストーリーは悲劇なのですが、華麗なる時間を楽しみました。


そしてミュージカルのあと、またもや人生”初”の体験をしました。




『猫カフェ』初体験!!

20110813-4.jpg イモウトの発案で、京都の某店へ。
 もちろん福井には猫カフェなんてありませんので・・・

 店内にはお猫サマがうじゃうじゃと…

 寝ておられました。


人にかまわれることに慣れているので(それが仕事なので)
特に愛想を振りまいたりするわけではなく、もうご自由。

20110813-3.jpg でもやはり狭いところがスキなのです。
 お店の人がこんなサービス(頭の上のタオル)も。

 アタクシどもが猫じゃらしを振っても全然相手にされないの
 に お店の人が遊ぶとお猫サマたちは大喜びなのよね…

 やはり経験の差かしら…

 触っても怒られないので、ペット不可のアパート暮らしの身としては至福の時間でした。

お触りはOKだけど抱っこは禁止よ。



20110813-2.jpg さて電車の時間までまだあるな・・・ということで、
 大丸でやっている「岩合光昭(いわごうみつあき)写真展」へ。

 岩合さんはお猫サマ写真の大家です。
 いえ、日本屈指の動物写真家です。

 この写真はその時のチラシです。


写真展は、岩合さんが40年以上かけて日本全国で撮った「ねこ」の写真を集めたものです。

以前にもご紹介したかもしれませんが、これトテモ素晴らしいです↓

 

もうネコネコネコネコ・・・・にゃんこ三昧の一日で、ああ大満足・・・

というわけで、そろそろ帰途に着こうと大丸のエレベーターに乗り込みました。

するとイモウトが、エレベーターに乗り合わせたオジサンを見て「くすっ」と笑いました。
オジサンの胸には、岩合さんの写真展で売っていた「ネコの缶バッジ」が着いていたのです。

「あら、かわいらしいことをするオジサンだこと・・・」

と思いまして、何の気なしにオジサンのお顔を見ましたら。








・・・い・・・岩合さん・・・!!!



ワーー本物ダーーーーーー   (放心)




後で知ったのですが、アタクシたちが訪れる2時間ほど前にサイン会などがあったらしいのです。
そんなこととは露知らず。
だってその頃ホンモノのネコと戯れていたんだもの。


あまりのことにびっくりしてなぜか「こんにちは」と挨拶してしまったアタクシ。

いかん、どうにかしなければ・・・と思考停止したアタマをフル回転させて、
ようやく「ア、アクシュしてください!」とだけ言えました。
(その頃イモウトもようやく岩合さんに気がつき、アクシュしていただきました)

岩合さんは快く応じてくださいましたが、
雰囲気は「いやワシさっきまで会場におったし」とおっしゃりたいようなお顔だったような…
(そりゃギャラリートークまであったんだからそうだろうな…)

帰りのタクシーの中で「ファンです」とか「アタシも写真がんばります」とかいろいろ言えばよかった…と後悔しました。
イモウトなど「アタシ図録買ったんだからサインしてもらえばよかった」と肝心なところをスカッと忘れていました。


アコガレの人にお会いできて、夢見心地でございました・・・



と、ここまで書いてふと思ったのですが、アコガレの対象がイケメンでもジャニーズでもなく
少々コワモテのオッサン、というところに世間との隔絶感を感じます。


また写真がんばるぞーーーー(腕はいまだに初心者以下)


決意を新たにした一日でした。

posted by ぽるきち at 23:23| 福井 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 今日のイイもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月10日

お気をつけあそばせ

20110710.jpgども生きていた妻です。
パソコンがあることを忘れていました。


スマホに夢中で。
(新発売の機種を予約で購入)



暑さに耐えるだけで何のネタもなく・・・
わが町は先日35度を記録いたしました。

融けるう。

「熱中症に気をつけろ」と呪文のようにTVで言っていますが、
皆様マジお気をつけあそばせ。
アタクシは仕事で外に出ることが多いのですが、ひと夏に2回は吐き気を催します。
水分を取っていても体温を下げないと意味が無い、ということを身をもって感じます。
風の無いときは特に要注意。


オットも去年、夜に突然高熱を発したのですが、たぶん熱中症だと・・・
アタクシも皮が薄い変温動物なので、水分常備など大変気をつけておるわけです。

ですので、数々の熱中症対策グッズを試してきたわけですが…
今年の注目はこれです↓


まだ使ってはおりませんが、首の後ろを「ワイドに」冷やしてくれるのがいい気がする。
まあ電車通勤には使えませんが、ちょっと長い時間外に出るときにいいかも。
細長い首用のヤツはすぐ融けるから…本当に長時間のときはクーラーボックスに5本くらい入れておきます。


しかし激烈に体温が上がっているときはアイスノンの緩やかな冷たさはかえって暑さを感じるもの。
そういうときはこういうものを↓


すぐぬるくなりますけどね・・・首とかワキの下とかにあてると少し意識を取り戻します。
スプレータイプの瞬間冷却剤ももちろん持っています。

あと、熱中症用と銘打たれたアメちゃんも常備しております。
塩分補給ができるのと、あと梅味が多いので多少吐き気があってもスッキリします。


吐き気があること前提ですが。(すでにわりと重症)



まあ・・・外に出ないのが一番ですな。



仕事を放り出してクーラーがある場所に逃げ込む、これが大事。
でも上がってしまった体温がなかなか元に戻らなかったりもします。


外に出ないと商売にならない方は、十分お気をつけください。


しまった・・・買い込むのを忘れてた・・・
ドラッグストアで売り切れ続出なので、皆様早めにお買い求めください。


posted by ぽるきち at 23:02| 福井 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 今日のイイもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月28日

オモロイで

110228_2322~0001.jpg ども肩こり妻です。
 ・・・四十肩!?

 今日で2月も終わり。
 早いものですね・・・

 わが町はぽかぽか陽気が続いていましたが、
 今日は肌寒い日となりました。



さて、上の写真は「買ったのに一度も着ていないワンピース」。
我が家には(アタクシのだけですが)買って一度も着ていない服がわんさかあります。

なぜこんなことを言い出したかと申しますと・・・


今日オヤスミだったのでNHKを見ていたのですが、とてもオモロイ番組を発見しました。

「ティム・ガンのファッションチェック2」

ガイジンの素敵なオジ様(ティム)が辛口トークで対象者の女性のファッションをメッタ切り。
その後、メイクも服も一新して、スタイリッシュな女性に変化させるというもの。

ティムともう一人の女性(スタイリスト?)がなんせ毒舌で、
「この服、信じられる?」とか「チュニック?コドモじゃないんだから」とかヒドいことを言うのです。

その人のワードローブから「これとこれは残してもいいか」と言って、あと全部持ってっちゃうとか。

まあ対象者の女性も「ステキ!アタシじゃないみたい!」とかノリノリで、
辛口の上にテンポがいいのでスカッとします。

3月も放送あるみたいですので、是非見てみてください。


・・・ティムにメッタ切られそうなアタクシのクローゼット。



「本気かい?」とか言われてみたい。



久々にぽるふぉと更新しました。

posted by ぽるきち at 23:51| 福井 ☁| Comment(4) | 今日のイイもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月11日

癒された♪であります。

101025_2052~0001.jpgども冷えた妻です。
フローリングの冷たさがこたえる・・・

前回の記事から1週間以内に更新!
新年だからがんばっている!
松の内くらいはやる気をみせないと・・・


新年に立てた目標や抱負などは、節分が来るまでには忘れてしまうものなのです。

忘れても無事に大晦日を迎えられれば人生はそれで良いものなのです。
こういう何でもない人生が自分には合っているのだとしみじみ思う今日この頃。
ニンゲンらしくなったなあ。


さてアタクシは昨日の祝日と今日がオヤスミでして。
大阪に行ってきました!(無論一人で

なぜなら「チェブラーシカ」の映画を見るためです。
チェブとは・・・上の写真にあるのがソレです。
頼んでもいないのにオットがアタクシに買い与えたチェブグッズたち。
2つ前の記事にも書きましたが、アタクシの大好きなキャラクターなのです。

40年以上前にロシアで作られたアニメが、日本人の手で新作映画として生まれ変わりました。
でも大橋のぞみちゃんなどが出ている日本語版でなく、「ロシア語版」を見たい・・・
しかし上映をやっている劇場は限られていて、一番近くが大阪の「なんば」でやっていたのです。

上映は今週いっぱい・・・ヤヴァい、ということで。特急で片道約1時間半かけて行って参りました。

110111_1840~0001.jpg結論申しますと、素晴らしかったです。
若干ストーリーが日本ぽいかな・・・と思いましたが。
旧作の再現もしていて、映像作りは完璧だと思います。

チェブは「愛らしさ」と「さみしさ」と「良心」のシンボルなのです。
何もできなくても愛される。それを容認できる世界は、たぶんない。だからファンタジー。

左がパンフ、右がTOHOシネマズ限定のアートブック(4700円!)
でもアートブックにはおまけ映像DVDありなのでお買い得かも。

あと、ぜんぜん期待していなかった同時上映の「くまのがっこう」、すごく良かったです。
ファンシーすぎないドライさというか、とぼけたところがあって超よかった。
シリーズ化してくれ〜


110111_1446~0001.jpgさて。映画も堪能しまして。
「なんば」の丸井でセールなどをつまみつつ・・・
ちょっとそこらへんを散策してみました。


・・・「なんば」に来るのは初めてでして。

いや、この写真は「心斎橋」になるのか・・・?


こんなアヤフヤなことを申しておりますのは、実はアタクシ
大阪で梅田駅前と日本橋以外に行ったことがないのです。

太字で書いたのは、わが町のオトナならたぶんありえないことだからです。
わが町では、「お出かけ」といえば「京都」「大阪」なので、フツーのオトナなら
もうちょっと大阪のことを知ってるだろう・・・と思われるからです。

まあ関東で言えば、千葉の房総半島あたりの方が、東京に1〜2回しか行ったことなくて、
え、東京駅とアキバしか知らないの、みたいな。
いや、例えが合っているかどうかわかりませんが。

で、きょうは「なんば」からなんとなく人の流れについていったらテレビで見たような橋があって、
振り返ったら「あ、グリコの人!」みたいな。

ここがかの有名な心斎橋なの、みたいな。オレいつの間にかどこにいるの、みたいな。

軽くトリップ感を味わった楽しい旅でした。



あっ・・・昔オットや友人にUSJに連れて行ってもらったっけ・・・
・・・まあ地理的にまったく把握できていないので自分で行ったことにはならないな・・・
ていうか自分だけでは行けない範囲だな・・・


今年も方向音痴に磨きがかかっております。




posted by ぽるきち at 22:03| 福井 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 今日のイイもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月28日

タイリョウな家、であります。

101128_2209~0001.jpgども柴犬妻です。
「和風総本家」の豆助にハマっています。

以前の記事から1ヶ月以上経ってしまった…
自分でもビックリ。
放置していただけなんですけれども。


本当に時間が経つのが早い…
「龍馬伝」も終わってしまいましたしねぇ。
ですがナイナイの岡村さんが復帰したのがウレシかったです。
実はわりとファンでして。


さて今日のお題は「タイリョウな家」ですが…
何が「タイリョウ」かと申しますと、上の写真になるわけで…
オットの持ち物なんですが、「バトルスピリッツ」のカードです。
トレーディングカードというやつですか。

これがもうオットがハマってハマって…
DSでゲームをやりまくっていたのに、それだけでは飽き足らず本物のカードも集めだしました。
「Xレア」と呼ばれる特別なカードは1枚ン千円するそうです。

カードですよカード。紙ですよ。

オットに所持している枚数を聞きましたが
「わからん。1000枚は超えとると思うけど」との回答でした。

まあガンダムネタがとぼしい昨今なのでショウガナイ。


といいつつですね。

101128_2206~0002.jpgアタクシのコレクション。
「ご当地チェブラーシカ」です。

チェブラーシカはロシアの国民的キャラクターです。
数十年前?にロシアでアニメが作られまして、
なんと日本人が新作作っちゃった。
12月にその映画が公開されます。


で、「ご当地キティ」「ご当地まりもっこり」などと並んでできたのが「ご当地チェブ」。
各地のシンボルや名産品を持ったストラップがあるのです。


で、当然こうなる。

101128_2205~0001.jpgネットで買ったものも多いですが
オットが旅先で購入してくれたものもあります。

出張する先輩に買わせたことも…

あと持ってないのは北海道と沖縄と仙台…
沖縄バージョンはシーサーを持っているらしい。



さて。

どうやって飾ろうかな。



悩みがなさそうでいろいろナヤマシイ我が家なのでした。

posted by ぽるきち at 23:31| 福井 ☔| Comment(7) | TrackBack(0) | 今日のイイもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月30日

鍛えてますから…であります。

100730_2126~0001.jpgども熱帯妻です。
毎日が限界です。

お暑うございます。
皆様大丈夫ですか。

たまに仕事中に気が遠くなりますね。



ブログを絶賛サボリ中だったわけですが、サボリばかりではなく…
この暑さでパソコンの調子も悪くなりまして。暑さに弱い機種らしいです。
部屋をキンキンに冷やさないとフリーズするという…
無機物も熱中症になるのか…
現在は様子見をしておりますが、入院も考えねば…(パソコンの話ですよ


暑さで「何とか死んでいない」状態のアタクシですが、最近はDSにハマっています。
アタクシはゲーム機など持っておりませんので、もちろんDSはオットのです。

やっているのは「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」です。
もう5年も前に出たソフトですが。近所の中古ゲーム屋で買いました。
(上の写真でオットがやっているゲームは「仮面ライダーバトル ガンバライド」です)

なぜこんなものをいまさら…と申しますと…
ある晩、オットとテレビのクイズ番組を見ていたのですが、
アタクシ全然答えられないのです。

特に計算問題。

もう引き算とかムリ。
(オットはクイズ脳なので得意です)


で、「最近、脳が溶けている。これは暑さのせいばかりではない」

と思い立ちまして、即購入。
計算問題とか漢字を覚える問題とかいろいろありまして、ほぼ毎日やっております。

毎日「あなたの現在の脳年齢」が測定できるのですが、まあ、予想通り、
最初は実年齢より3つも4つも上でした。

でも最近は「25歳」とか出るようになりました。
『あなたの脳はじゅうぶん若々しいです』とか言われます。













…せめて脳だけでも。





体重は増えているのに「また痩せた?」と言われるのはなぜだ。

脳までこれ以上とろけると困るので、ガンバロウと思います。



皆様ご自愛くださいませ。

posted by ぽるきち at 22:00| 福井 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 今日のイイもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月30日

ねぼけております、であります。

どもねぼけ妻です。
最近よく眠れない〜


暑くなってまいりました。

もうダメかも…



ごぶさたしております。(もう言い訳もない

さてアタクシはワールドカップの波に乗ることもなく(全然見なかった)
いたって平凡な日々を過ごしておりました。

でも気圧が下がっているせいか、非常に疲れやすく倦怠感がとれません。
寝つきも悪いし朝起きれません…今にチコクしそうだわ…

お気に入りのねこも最近全然見ないし…(泣


そんなサエない毎日でしたが、面白かった本を一冊ご紹介します。
最近ハマっている「ゲゲゲ」の水木しげる御大のエッセイです。
(上の写真「ねぼけ人生」です)
1982年の本なので、だいぶ古いですが…
「ゲゲゲ」のドラマとの違いはありますが、
「あーこの人が村上弘明の役の人か」などと、いろいろわかるのが面白いです。

御大は「ゲゲゲ」でも「おおらかな変わり者」と描かれていますが、
実際変わっていらっしゃる、と読んで思いました。

自分は無自覚だけど、上官に「生意気だ」と言われて南方行きになったり…
戦地ラバウルが「天国〜」と気に入って、終戦をむかえたときに
「現地除隊していいですか」ってお聞きになったり...

片腕をなくした戦争のことや、超貧乏時代のことなど、
壮絶な経験をさらりと書かれています。

「やっぱ食って寝てあんまり働かないのがいいよね」みたいな。




…アタクシにはそれがムリ。(貧乏性だから



でも行き詰ったときに読むと楽になるかも、という本です。

題がいいですな。「ねぼけ人生」。


ねぼけながらしゃかりきなアタクシはどうしたらいいのかしら…


…まあ周りは迷惑するかもしれませんが、それほど悪くはないと思う(自画自賛



きょうはこの辺で。

posted by ぽるきち at 23:23| 福井 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 今日のイイもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月09日

フマンです、であります。

100103_1235~0001.jpgどもクセっ毛妻です。
天パではありません。


おさむうございますぅ…

もうダメですぅ…



さて正月など1ヶ月くらい前のことに感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。


上のうまそうな写真は正月に友人たちと出かけたカフェで頂きました
「メープルシロップと生クリームたっぷりアイスのせトースト」です。
意味も無く掲載するのは今食べたいと思っているからです。


・・・ところで。


この正月はフマンだらけで・・・


食う寝るで過ごして何を言う、てなカンジですが。


その1。
天候が悪くてキモノが着れなかった。

せっかく小紋を新調したのにぃ…(なんと表地1万円)
キモノを着たらお出かけしたいしぃ、出かけないんなら着るのメンドイしぃ…

お茶でもやっていれば着れるんですが…
普段から着ればいいんですが、田舎で正月以外に着て歩くと異常に目立つのです。

あーん。



その2。
好みの卓上カレンダーを探すのにすごい苦労。

なぜならどうしても「月曜始まり」でなければイヤだからです。
(過去の記事)


もう絶対イヤ。何が何でもイヤ。(締め切りを間違えそうだから)


散々ネットで調べましたが、卓上カレンダーで「月曜始まり」は皆無です。
たまに売られていると「卓上では珍しい月曜始まり」などと書かれています。
もちろん売り切れています。

月曜始まりを好む方は手帳を使っている人のようです。
(手帳はほとんど月曜始まりなので、混乱するんだそうです)
けっこう需要があると思うんだけど…
カワイイのがない。やっと見つけたと思ったら味気ないほどシンプル。


なので。


頭にきて。




つくりました↓
100106_1720~0001.jpgもはや執念。

しかもネットでちまちま落としてきた
お気に入りのにゃんこ画像で。

手軽にカレンダーが作れる
便利なキットがあるのです。




ほぼ満足。



…他にやるべきことがたくさんあるのに。



いいのです。一歩一歩進んで(撃破して)行けばいいのです。



そんなアタクシですが、初詣のおみくじは「小吉」でした。
ちなみにオットは「中吉」でした。



…ちまちました我が家です。

posted by ぽるきち at 20:58| ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 今日のイイもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月25日

メリクリであります。

7b125d9a_240.gifどもイケメンスキー妻です。
最近のお気に入りは小栗旬です。


クリスマスですね。

そろそろ終わりますけれども。



すっかり忘れていたのですが、ハコニワでクリスマス用の庭を作ったので
アップしておきます。

小さい画像なので見にくいですが、奥にあるハート型のリンゴはレアアイテムなのです。
あと、真ん中はポインセチアでハートを作りました。




どうでもいいですかそうですか。




そんな皆さまにメリークリスマス。


posted by ぽるきち at 23:38| ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 今日のイイもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月12日

お願い…であります。

091206_1624~0001.jpgども健在妻です。
ぎりぎりで。


…あっという間に12月もなかばですな…

びっくり。



このままだと年内の更新が年越しのご挨拶だけになりそうなので
ことさら話題もないのですが書いておきます。


上の写真はオット作の「レタス」や「天ぷら」などです。
組合の旅行で行った「食品サンプル工場」で体験制作したんだそうです。
全部ロウでできています。
あと左下の★とかハートは普通のろうそく。

…でも上手にできている左上の「みかん」はタダでもらえたお土産です。


なかなか上手にできていると思いますが、
意外な器用さを発揮したオットは、今、ガンプラで苦しんでいます。


そういえば今日は、わが町で開かれた「クラフトマーケット」に行ってきました。
全国から「ものづくり」の達人たちがお店を出していたのですが…

まあ〜世の中に器用な人っているもんね…

竹細工とか木工とか陶芸とか布製品とかガラスとか、ステキな作品がいっぱい〜
…かなり散財しました。仕事中に。

でもガラスはやってみたいなあ。トンボ玉とか作りたいなあ。
あとステンドグラスやりたい。窓にはめこめる大きな作品つくりたい。
あと木工もいいなあ。機械で研磨したりして。まるーいものをつくるの。




…意欲はあっても能力がない。




今までいくつの趣味を頓挫させたのかしら…この不器用さで…
我が家は使われなくなった工具と材料であふれています。


サンタさん、クリスマスプレゼントには「クリエイティブな能力」が欲しいです。


posted by ぽるきち at 23:56| ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 今日のイイもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月09日

新たな課題、であります

091003_2018~0001.jpgども息切れ妻です。
早くもやる気が…(飽き性


オットのオンライン生活も飽きがちです。


さて写真は最近のお取り寄せ。
先日旅行に行った和歌山県のウメです。




その名も「お子様梅干」。

なぜなら普通の梅干が酸っぱくて食べられないから!
はちみつ漬けしか食べられないから!


中身はこんなカンジ↓(ぷらむ工房で買えます)


091003_2019~0001.jpg400グラム2100円。

旅行で買ったお試し版(100グラム525円)が気に入って。
再度お取り寄せしたというわけです。

とても大きいです。


…オットは「甘くてごはんとは食えん」と申しております。
コーラでごはんが食えるオットに言われたくないわ。



アタクシ、カライものもスッパイものもほとんどダメです。
激辛のカレーとか存在意義がわかりません。


え〜というわけで、最近のお気に入りをご紹介しましたが。


アタクシの最近の興味が、どうやら秋の新番組に向いているという話題です。

アタクシ自宅でほとんどテレビ見ません。
ところがこれから始まる番組が…実に興味深い、というわけで。
以下列記いたします↓


『ご姉弟物語』(ごきょうだいものがたり)

…週刊ヤンマガで連載中の「バカ兄弟」のアニメです。
見ねば。おねいと純一郎に会わねば。
番組名で「バカ」は使えなかったか…残念。
関西では朝日放送(ABC)で日曜朝6:30〜6:55。11日から!
朝から清らかなキモチになれると思います。
我が家ではオットが予約録画済みであります。


『深夜食堂』(公式サイトはこちら)
…ビッグコミックオリジナル連載中の同名マンガのドラマ化。
マンガは読んだことありませんが、主人公の食堂のマスターを
名優・小林薫さんが演じていらっしゃるので。
小林薫さんは昔、向田邦子ドラマで何本も主役を張っていたのです。
正月の向田ドラマが楽しみだったのになあ。
あ、ドクターコトーで柴咲コウのお父さんだったかな。
とてもステキな役者さんです。
ぶっきらぼうでさりげない人情劇が見られるんじゃないかと期待してます。
あわわ、初回がきょうの夜だ〜〜
関西ではMBSで金曜深夜0:29からです。


あともう1本!
NHKで人形劇『新・三銃士』が始まります。
(公式サイトはこちら)
なんと脚本は三谷幸喜さん。それだけでも楽しみですな。
懐かしいなあ…人形劇…
プリンプリン物語見とったがな…
ひょうたん島はオトナになってから見とったがな…
なんか今どき手間ひまかかる人形劇って素晴らしいと思う。
同じ人形劇でも文楽は難しいですが、
人形に感情がこもる瞬間は、えもいわれぬ感動と美しさ、妖しさがあります。
12日からスタートだ…
教育テレビで月〜金の18:00 〜 18:20。
あ、音楽がすごくいいらしいですよ。


こんなにテレビ番組に注目している自分が新鮮です。

しかし録画したものを見るのもおろそかにしがちなアタクシ。
(録画するだけして何年も見ない)


がんばって見るのです(宣言



今秋は「視聴の秋」で参ります。



あ、ぽるふぉとにねこ写真アップしました〜
オヒマならいらしてん。




posted by ぽるきち at 23:02| ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 今日のイイもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月01日

セツナイ、であります。

090622_1318~0001.jpgども満身創痍妻です。
いつもですけど。


さて、7月になってしまいました。

頼んでもいないのに…



上の写真はハハの日に送った蘭です。(フェリシモで頼んだ)
半年ぶりくらいに実家に行ったら(行かなさすぎ)ちゃんと咲いてました。

珍しい品種らしいのですが…
写真で見たときはかわいかったけど、なんかべたっとしててマンガみたいだなあ…




さて、最近会社の人から

「きっとダンナはお台場に行きたいだろう」とのコメントを頂くことが多いのですが。
(5〜6人から言われた)


お台場には等身大ガンダムが立ちつつあるのですよ奥様。



え〜ご報告ですが、オットにその気はありません。



オットいわく「何でも飛びつくと思うなよ!!」だそうで、

新幹線代(2万数千円)を使ってまで、
動きも乗れもしないガンダムを見に行く気はおこらないそうです。
(「西の方に来たら考えてやってもいい」とも申しておりますが)


では逆にどのような場合であれば新幹線に飛び乗るのか、と聞きましたら



「お台場にホワイトベースができたら行く!」

と申しておりました。



フジテレビが何個入るんだろう…




閑話休題。


さて、満身創痍と書いたのは冗談ではないのです。


最近加齢化がすすんでおりまして。


・足がだるくて寝られない
・気圧が下がると顕著にだるい
・髪がきしんできた
・爪があきらかに不健康


・・・やばくね?


病院に行くまでもない症状が重なるあたり、年齢を感じずにはいられません。


特に寝られないのがキツイなあ。
眠りに落ちようとしたとたんに足がジーンと重くなって起きてしまうのです。


なので足をあげて、しばらくベッドの横のカベにもたれさせてみたり…

たまった血液が上半身の方にいくのでスコシ楽になるのです。




そこでふと思うのですね。






「そういえば昔、オカンもやっとったな・・・」




なんかセツナクなるわ。



ハハが今のアタクシの年齢のときには、
もうコドモ(アタクシ)は中学に入ろうかという頃だったのですがね…



なんかいろいろセツナイ。



今夜はセツナイままで終わります。



気合入れて栄養剤を飲もう、とココロに決めた今日この頃であります。
posted by ぽるきち at 23:14| ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 今日のイイもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月15日

みんないい、であります。


ども納得できない妻です。
MAXコーヒーが市民権を得つつある昨今に。




三沢が死んでしまったなあ・・・(感傷






久々に投稿しましたがネタはありません。生存報告です。




さて、北陸地方も梅雨入りしましたが、晴天です。

雨はキライじゃありません。
ジメジメするのはイヤですが、トントンと窓を打つ音がスキです。

アジサイが日ごとに色づく様を見てコーフンしている毎日です。



続きを読む
posted by ぽるきち at 23:56| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 今日のイイもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月31日

おすそわけ、であります。

090523_2030~0001.jpgどもおひさ妻です。
自分でも忘れていましたが生きています。


わが町はすっきり快晴…とはいかず、
そろそろ梅雨の足音が聞こえてきそうな天気です。



皆さまいかがお過ごしでしょうか。



我が家は空前の「仮面ライダー電王」ブームが到来。(2007年放送
上の写真はコドモ用「電王ベルト」をつけたオットです。

オットがアタクシの腰に巻きたいがために中古ショップで買って来ました。


コドモ用でもラクラク腰に巻けるオット。
ちなみにアタクシも大丈夫でした。


ちなみに「オトナ用(高級品)」は数万円するそうです。




さて、きょうは皆さまに小さなシアワセのおすそわけ。

090530_1038~0001.jpg

四葉のクローバーです。


きのう道端(仕事先)で見つけました。






わが町は今さら言うまでもなくイナカですので、
都会よりはアスファルトに覆われていないといいますか、
そこらへんにすぐ田んぼがあるといいますか。

なので、シロツメクサだっていっぱいそこらへんに生えているのです。


で、シロツメクサの群生を見かけると、つい四葉のクローバーを探してしまいます。


そう。仕事も忘れて。


でも探すときに限って見つからない。
よーーーく目を凝らしているのに見つからない。
必死の形相なんだけど見つからない。





「もうないな」と諦めて、オトナとしての自覚を取り戻すのですが、
忘れた頃にふと足元に目をやると、
今度は探してもいないのに「四つ葉」が目に飛び込んでくるのです。



シアワセってそんなものなのかしら・・・




今回見つけたクローバーはすぐメモ帳にはさんだのでペッタリ押し花になりました。





皆さまにもちいさなシアワセが訪れますように。






あ、ちなみにですね。






これはニセモノです↓




FS_PL1010L.jpgこれは「カタバミ」です。


よく四葉のクローバーをモチーフにした
雑貨などがありますが、
葉っぱがハートになっているのは
間違いです。(それはカタバミ)


クローバーの葉っぱは丸いのです。





ニセモノと言ったら聞こえが悪いか…

うちの実家の家紋は「丸にカタバミ」だしなあ。(ものすごくポピュラーな紋




ちなみにカタバミには黄色やピンクの小さな花が咲きます。



それはそれでとてもカワイイものです。




人様のお庭がさまざまな花で彩られるこの季節、
つい事故りそうになりますね。(よそ見しっぱなし


1年中春だといいなあ〜〜
posted by ぽるきち at 21:00| ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | 今日のイイもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月07日

愛なのよ、であります。

ども三連休妻です。
明日からも連休だといいなあ。


あれ、ひなまつりいつ終わった?




そんなこんなな今日この頃です。




昨日は特急で1時間半かけて名古屋まで行ってまいりました。
愛知県美術館アンドリュー・ワイエス展を見るためです。



アタクシこの画家の作品がダイスキでして…



アンドリュー・ワイエスはアメリカの国民的な画家です。
アタクシが中学か高校の頃、彼のある作品が美術の教科書の表紙になっていました。


実はこの1月に91歳で亡くなってしまったのですが…(泣




彼の作品を簡単に言うと、アメリカの


だだっぴろーーい田舎の風景とか


今にも壊れそうなふるーーいおうちとか


ワイエスさんちの物置小屋にあるバスケットとか


そういう正直どーでもイイものを描いていた人です。



ですがその描写たるやまさに精緻…
写真のよう、というと幼稚な表現ですが、
徹底的にリアリズムを追及した彼の作品には、
なにげないモノに対するものすごく深い愛情が感じられるのです。


また彼は障害を持った女性とその弟を長年描きました。
上の写真はその女性を描いた「クリスティーナの世界」という作品で、
彼の名を一躍有名にした作品です。

「過酷な生活を強いられる者」や「滅びていくもの」を見つめることで、
「何がどうであっても流れていく『時間』」を描きとめようとしたのかもしれません。



090307_1252~0001.jpgこれは昨日買ったポストカードです。

ワイエスさんちの小屋から見た風景です。

吊り下げられたバスケットがありますが、
まるで本当に籠を編むように丁寧に丁寧に描かれています。




目に見える「なんでもないもの」に対する愛情は、
そのまま「なんでもない日常」に対する愛情です。


彼の作品を見るとシアワセな気持ちになるのは、
自分の「とりたててこれっちゅうこともない日常」が、
シアワセなものに感じられるからかもしれません。



「これでいいんだ」みたいな。



「なんでもないようなことがシアワセだったt…」みたいな。



美術館でたっぷり2時間、至福の時を過ごしました。



ですが名古屋からの帰りの電車(直通)が2時間に1本しかなく、
しかたがないのでデパートをうろついておりました。


オットへのおみやげにTシャツを買いましたが、それでもまだ時間があるので、
つい自分のお洋服も買ってしまいました。






オットのTシャツの4倍のお値段で。







「これでいいんだ」みたいな。






しばらくは余韻にひたりそうです。
posted by ぽるきち at 19:30| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 今日のイイもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月01日

ランボウね、であります。

090301_1444~0001.jpgども疲労妻です。
生きていくのに疲れた…


と言っている間に3月。
今年もあと10ヶ月を切りました。


どういうことでしょうか。




さて〜きょうはオヤスミでしたので、いろいろ家事を(最低限のみ)こなしつつ…


オカシをつくってみました。


チーズスフレです。


先日わが町のお料理のセンセイにレシピを頂いて、
どうしても作ってみたかったので、がんばってやってみました。


スフレとは、フランス語で「膨らませた」という意味で、
泡立てた卵白の泡を使ってふっくらと仕上げた料理やお菓子のことです。
1から始める料理の基本・マギーFeel Good Cookingより)




出来はわりとよろしゅうございました。




が。














090301_1439~0001.jpg


作りすぎた





センセイが生焼けをふせぐためにプリンカップでつくっていたので
アタクシも「小さいカップで」と思いましたら…



よく見たら材料は「18センチのホール型」1個分だった…(多すぎ



まったくもって天板に乗りきらなかった…(無計画



しかもうちは天板が一枚しかなかった…(もう一枚は行方不明




あわてて長方形のパウンドケーキ型を用意しましたが
天板にお湯を張らなければいけないのに紙製の型しかなく、
「やべっ」とアルミホイルで外側を包んでお湯を流し入れました。



しかも時間がもったいなくて
右手で牛乳とチーズのナベをかき混ぜながら
左手にハンドミキサーを持ってメレンゲを泡立てました。









乱暴すぎた…(自戒








ご利用は計画的に。


しかも丁寧に。





スフレは冷めると縮むるので本日中に食べきるのが原則ですが
明日会社で処理配ろうと思います。
posted by ぽるきち at 20:18| ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 今日のイイもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月25日

春だから…であります。

090225_1948~0001.jpgども夢見がちな妻です。
いつかジョニーデップに会えるかも。


さて花粉が飛ぶ季節になりました。
アタクシは花粉症ではありませんが、
数日間くるくると忙しかっただけで
ぼんやりしてしまいます。




春だから・・・



今日はオヤスミだったので、市内の本屋さんへ。
店内でぼんやりしていると、上の写真の本が目に留まりました。



「子ねこのきもち」です。



表紙に「はじめて子猫がウチに来たらすぐ役立つ育て方」とあったので
つい買ってしまいました。























来ませんけれども。(賃貸・ペット不可





今にも死にそうな生まれたばかりの子猫を拾うかもしれない…



と長年思い続けていますが、この30数年


ダンボールで捨てられている猫というものを見たことがない。



母のお友達はたくさん猫を飼っていたのですが(多いときで4〜5匹
そういう方は不思議と「よく拾う」そうです。
また、猫好きなのが近所でも評判になるので
育てられない猫を持ってこられたり、玄関先に子猫を置かれたりしたそうです。



集まるところに集まるのだなあ…



しかしいつか目も開かない子猫を拾ってしまう可能性が
ないこともないかも知れないような気がしないでもない。



拾った場合は、しばらく(こっそり)自分で育てて、
動き回るようになったら実家に引き取らせて毎日遊びにいく、
という計画まで立てておるのです。

というわけで、その日のために予習をしておきたいと思います。





…春だから…
posted by ぽるきち at 20:11| ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 今日のイイもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月07日

ぜひ、であります。

090202_1432~0001.jpgども胃痛妻です。
油モノを食べると吐きます。


さていつの間にか2月…
鬼も福もいつの間にか過ぎ去っていました。


平和な毎日です。




さて・・・



最近気になっていたのですが・・・



特にさらに痩せたわけではないのですが・・・










おケツが痛くて長時間座っていられない

という悩みができました。




1時間も座っているとケツ骨が痛くてたまりません。



「まるで痩せ細った江戸時代の貧乏武士のようだな・・・」

と自主的に思いつつ、しかし仕事で長時間座ることも多いので
「会社用の座布団を買おう」と思いつきました。




しかしフツーのおザブではオフィス用チェアと変わりませんので、
「良いおザブを買おう」と思いまして、楽天で「座布団」を検索し、
「値段が高い」方から並べてみました。







すると出てきたのがこれ↓





仏具です。




いえ別に仏具がどうとかではなく。
賛否両論もなく。



お値段が。







11,148,000 円でして。





このようなケタの数字を見たことのない方のために申しますと、

いっせんひゃくじゅうよんまんはっせんえんです。























不況やゆうとるやろ(怒







つか欲しいのはおザブだけやし。
つかワシ座れんし。




商品ページの説明によりますと、
「内閣総理大臣賞受賞作家 による 最高級 御鈴」
「18金 1800g」
「宗派を問わずお使いいただけます」
とのことです。





アタクシがおケツに敷くおザブは低反発の安いのにしておきます。






こちらのおザブ(と上に乗っているもの)をお入用の方はぜひ。


posted by ぽるきち at 20:19| ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 今日のイイもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月12日

まあできるだけ、であります。

090112_1153~0001.jpgども4連休妻です。
もう退社しても良い。


皆さまあけおめ…(迷


ちょっと間違えました。




さて〜連休に入ったとたんに雪になりまして。
朝起きたらこんもり積もってました。
寒い寒すぎる。

090111_1050~0002.jpg車の上はこんな感じ。

パウダースノーだったので
「水分を含んで重くなる前に」と
朝のうちに雪かきしましたが
午後から日が射して
ほとんど消えていたという…(泣




090111_1047~0001.jpg


でも遊んだからいいや



(←帽子は「ピノ」で
目と口はチョコチップ)





え〜一番上の写真はわが町の某食堂にいるネコです。

イモウトから「にゃんこを触りにいこう」と言われまして。
ついていったら食堂だったという。


ここは地元の人には「大判焼」と「焼きソバ」で有名な食堂なのですが、
実はうどんもソバも手打ちなのです。

にゃんこと手打ちうどんを堪能してきました。




で、手打ちうどんもウマかったのですが、なんといっても「おダシ」が美味でして。
なんともいい塩梅で、普段お汁を飲まないアタクシもほとんど完食しました。

平日に(たまに)料理をするときはもちろん顆粒ダシをつかいますが
休日に(たまに)うどんなどを作るときは昆布とかつお節でダシをとります。
(オットがインスタントでもかけ汁を全部飲むから)



しかしなかなかウマくとれないのよねー(主婦口調



で、帰宅して早速電子箱に向かい、「ウマいダシのとりかた」を検索。


あるわあるわ。かつお節屋さんとか昆布屋さんとかがHPで紹介しています。
その中で生協のこちらのサイトが有効かと→くらしと生協のココロ
(いろんな料理のコツが書いてあります。ちょっとウンチくくさい)


なになに…


あ〜…



「昆布は最低でも1時間水につけとけ」
「昆布だけで中火で30分煮ろ」
「かつお節はぎゅうぎゅう絞るな」



…オレ全部間違い。



他のサイトでは昆布は「前日からつけろ」と書いてあるなあ…
もったいないからかつお節は最後の一滴まで絞ってたし。

あと、プロはカツオだけでなくマグロとかアジ、イワシなどの削り節を
混合で使っているのですね。


そういえば煮干でダシってとったことないなあ…
みんな使っているんだろうか…



うーむ。奥が深い。



まあできる範囲で無理をせず忘れなかったらがんばる。


















つっても今日はカレーですけど。



昨日作ったやつ。




ごはん炊こうーっと
posted by ぽるきち at 17:35| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 今日のイイもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月03日

あけおめであります。

090102_1607~0001.jpgども三が日妻です。
もう何月で何日なのやら。


皆様あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。






福井の新年は雪であけました。
大晦日から積もりだしまして、元日はほぼ一日中雪でした。

こんな雪の中、元日から初詣に行かれた方もいらっしゃるでしょうが…
我が家はモチロン寝正月です。


2日にはアタクシだけ友人とくっちゃべりに行って参りました。

お茶もケーキも食い尽くしたので「初詣に行くか」と相成りまして、
友人は気合で元日に済ませたにもかかわらず、引き連れて金崎宮に。

このお宮さんでは毎年桜の時期に「花換え祭」なるロマンチックなお祭りがあります。



寒さでブルブル震えながら(お宮さんが海岸近くの山沿いにあるので寒風が…)
今年一年、穏やかに過ごせますようにとお祈りしてまいりました。





そしてまあ恒例ですから「おみくじ」もひきました。

























「英語の復習が足りない」と書いてありました。








・・・がんばります。


何故かはわかりませんが。





今年も幸多き年になりますように。


posted by ぽるきち at 16:38| ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 今日のイイもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。