2014年08月10日

なくなっていた・・・

0810

先日「敦賀駅で売っているみそまんじゅうがうまい」という記事を書いたばかりですが、二日前に行きましたら土産物屋から姿を消していました・・・(泣)

上の写真が新しくなった敦賀駅の待合所です。
名前は「オルパーク」といいます。

きれいな建物になりましたし、二階には多目的スペースもありますからよろしいのですが、土産物売り場が少なくなって・・・みそまんじゅうが・・・

まあ仕方ないことです。

話は変わりますが、敦賀のグルメといえば有名なのが「ヨーロッパ軒のカツ丼」です。
敦賀というより福井の名物なのですが、県外から大勢の方がこれを目当てに来られます。
中には「福井市(本家がある)より敦賀のヨーロッパ軒のほうがうまい」とおっしゃる方も。

ワタクシどもがヨーロッパ軒に参りますと、そろって「カツ丼」をご注文になるグループがあり、「ああ県外から来られたんだな」と思うのです。
なぜなら地元民はカツ丼だけ注文することなどありません。
少々ウルサイことを申します。

まずワタクシは「カツ丼」より「パリ丼」のほうが好きです。
中でも「ミニパリ丼のセット」しか頼みません。
パリ丼はごはんの上にミンチカツがのっており、セットは小さいパリ丼にお味噌汁とサラダが付きます。
カツ丼よりうまいのです。断言します。

ワタクシはグルメではないのでそんなにウルサイことは申しませんが、
地元民はさらに「ごはん多めでツユ少なめ」とか面倒な注文を付けます。
敦賀市内には数店舗あり、人によってお気に入りの店があるようで
「○○店は二度揚げするからいやだ」とか「○○店の味付けがすき」とかあるようです。
また敦賀市内の店舗には「オムライス」がうまい店と「親子丼」がうまい店があるそうです。

しかしワタクシの勝手な統計ですが、上記のように様々なこだわりをみせる地元民は
たいがいぽっちゃりしている、という話もございます。

揚げ物ですからね。

県外の方が敦賀でヨーロッパ軒に行くときはたいがい相生町の本店に行かれるようです。
敦賀の人は本店を「お城」と呼んでいます。
なぜなのかはお訪ねになったらお分かりになると思います。
見た目がお城です。

まったくどうでもいい話ですが、ヨーロッパ軒のことを
嶺北(福井県北部)の人は「パ軒」と呼び、敦賀の人は「ヨーロッパ」と呼びます。
どうでもいいですね。

あと、セットについてくるポテトサラダと
「サラダ」を注文してついてくるポテトサラダの味が違います。
勝手に統計を取ったところ、男性は前者を好み、女性は後者を好みます。
ワタクシも後者が好きです。リンゴが入っていて若干甘いのです。

子供のころは「お子様ランチ」、もう少し大きくなるとハレの日には「Aランチ」・・・など地元民のソウルフードとしてかかせない名店です。

お店に地元民が少なくても「人気がないのかな」とのご心配は無用です。
地元民はお店に電話して作ってもらって、取りに行って家で食べるのです。


ぜひ敦賀の(本家は福井だけど)名物をご堪能ください。


敦賀のヨーロッパ軒


敦賀のグルメは街角探検隊
posted by ぽるきち at 16:09| 福井 ☔| Comment(0) | 今日のわが町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月06日

思い出した・・・

「敦賀のうまいもの」は何か、をずっと考えていまして。

・・・何かなあ。

いつもお土産を持っていく時に困るのですよ…

福井のお土産、中でもお菓子となると「五月ヶ瀬」という
親の仇のように固いおせんべい・・・かなあ?
ピーナッツ入りでクッキーのような味わいもして好評です。
お年寄りには向きませんが。

敦賀でいいますと、お菓子の老舗はいろいろありますが、
あえて駅で売っているものですと「みそまんじゅう」というお菓子がありまして。
(今も・・・あると思う・・・)
一口サイズのなんということもないおまんじゅうですが、
何の変哲もない味がよろしいです。
お茶うけにしたらあっという間になくなりそうな。
敦賀駅に来られた際はぜひ。

ほかにも「敦賀オリジナルの食べ物」について考察していたのですが・・・

みんな大好き「フジバーグ」かな。

地元のスーパー(エフレ)で売ってます。

おそうざいですが。







敦賀のグルメは街角探検隊
posted by ぽるきち at 23:06| 福井 ☔| Comment(0) | 今日のわが町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月05日

とんぼちゃん

夏休みですねえ。子供たちはどこであそんでいるのでしょう・・・

敦賀には自然がいっぱい・・・いや自然しかない・・・

駅から車で10分ほどでこんなところが↓
nakaikemi01

中池見湿地です。ラムサール条約にも登録されてとっても貴重なのよ。
お散歩によいですよ。子供たちには生き物が喜ばれるかな〜

とんぼちゃんがいっぱいいるので有名です。

nakaikemi02


nakaikemi03


nakaikemi03


シオカラトンボくらいしかわかりませんが・・・
真ん中のとんぼちゃんは虹色ですよ。

保護してきた方々のご苦労があって今の中池見があります↓
中池見ねっと

ザリガニ釣り選手権はもうやらないんだろうか・・・

本当にいいのは春と秋。春は黄色い花が一面に咲きます。
今はものすごい草っぱらですが、メダカは見られますよ〜

ただし夕方の駐車場は即座に蚊に食われますのでお気をつけて。
湿地では大丈夫だったんだけどな〜





敦賀のグルメは街角探検隊
posted by ぽるきち at 21:42| 福井 ☁| Comment(0) | 今日のわが町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月12日

フィーバー!

ども光速妻です。
あっという間に時間が経ってしまいます。


皆様いかがお過ごしでしょうか。


わが家は相変わらず細々と生きておりますが。
わが町はと申しますと、一大イベントの「敦賀まつり」が台風12号でメインイベントが中止になり、大変さびしい秋となりました。

それでも神輿は出ていましたが。
担ぎ手は朝から飲んでいるので雨も風も関係ないらしい…




そんな寂しげなわが町に突如現れたスーパーヒーローが…






ジンベエザメです!!

9月8日、港の公園のすぐ近くに出没。
同じところをくるくるくるくる回っていました。


短いけど動画を撮ってみました↓
撮影したのは9日です。
途中で映像が止まるのはアタクシのスマホのスペック不足なのかしら。
しかもこのために初めてToutubeにアップロードしてみたわ・・・
いまだにツイッターもFacebookもよくわからぬアナログさよ・・・






超かわいい。


どこかのコドモが「飼いたい」と言っていました。


アタクシは「乗りたい」と思いました。



体長は4メートルほど。自然界では10数メートルにもなるそうなので若い個体らしいです。
日本海に回遊しているのですが、小さな湾に入ってくることはまずないらしく、県内初らしい・・・

しかもニンゲンのお散歩コースに来てくれるとは・・・


全国ニュースにもなってしまったので(よっぽど明るいニュースがないらしい)
ものすごい見物客が来襲。
普段閑散としている公園が路駐の車で埋め尽くされ、県外ナンバーも多数ありました。
たまたま市内の小学校の校外学習と重なったらしく、大型バスもあったりして。


でもいたのは2日間だけ。観光協会が愛称募集までしたのに・・・


短いフィーバーでした・・・


でもこんな寒い海では冬が越せなかったらしいので、本来の生活環境に戻ってくれたのならうれしいことです。
あと、もし「外海まで移動させる」とかいうことになっていたら莫大なオカネがかかったらしい・・・



元気でいろよ〜〜〜




追記;

きょう9月14日の新聞に「常神半島沖10キロで目撃情報あり」と出ていました。
外海には出られたみたいですね・・・
でも漁師さんの話では、かなり弱っていたらしく船につきまとっていたみたいです。
がんばって生き延びてほしいなあ....(涙
posted by ぽるきち at 21:30| 福井 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 今日のわが町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月08日

お願いします。

MA330008.JPG ども連休妻です。
 GW中は働いてましたが。
 
 新緑まぶしい季節となりました。
 黄砂で何も見えません。
 お空はまっちろ。


みなさまいかがお過ごしでしょうか。
初夏の爽やかな風はわが町でも東北でも吹いているのだなあと切なくなります。

気が滅入ることの多い毎日を過ごしており・・・
気晴らしに、大型連休最後の休日となった日曜日に、オットと西のほうに出かけました。

写真は小浜市にある若狭歴史民族資料館。
大河ドラマ「江」のオネエちゃんである「初」さんが小浜に住んでいたことから、
こちらでは初さんをテーマにした展示が行われていました。この日が最終日。

田舎なのに立派な建物だ・・・
展示はこぢんまりしていましたが、初さんが持っていた弁天様の小さな像がステキでした。

MA330010.JPG で、小浜市の駅前の商店街に行きました。

 ちょうど小腹がへった・・・
 というわけで、ちょっと車を止めまして。

 小浜名物?「カレー焼」を堪能。

 「あかお」さんというお菓子屋さんみたいです。


MA330009.JPG 地元では結構有名みたいです。

 「カレー焼」とはどういうものかといいますと。

 大判焼(地方によっては今川焼?)がホットドッグみたいな長さで、
 その中にカレーやクリームやあんこが入っているものです。
 中身があんこでも「カレー焼」。
 注文時は「カレー焼のカレーとクリーム」とおっしゃってください。


オットは「お祭りのにおいがする・・・」と申しておりました(ベビーカステラを想起)
素朴でオイチイですよ。

MA330012001.JPG 小浜市内で夕飯の買い物などしまして、
 その後「泉岡一言神社」へ。

 ご祭神は「一言主大神」。
 「誰にも言わずに、ひとつだけお願いすれば、
 その願いごとを叶えてくださる」そうです。

 珍しい神社でして、お山全体がご神体らしく、本殿がありません。
 
初詣も行かないくらい甚だ不信心なオットも一緒におまいり。


「一言神社」って全国にたくさんあるみたいですね・・・
若狭地方にはいくつかあるみたいですが、わが町敦賀にはありません。
歴史や住人の意識など、同じ地方でも何だか「敦賀」と「若狭」は明確に違う気がします。

若狭には古刹が多いので、興味のある方はぜひおいでください。
仏像マニアには喜ばれると思います。


普段は会社と家とスーパーマーケットの往復なので、半径1キロで事足りてしまいます。
たまに出かけるのもよいですな。

出かけてもオットはバトスピのことしか考えておりませんが。


posted by ぽるきち at 23:01| 福井 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のわが町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月05日

なんとかなったー

110205_1218~0001.jpg ども寒さに強い妻です。
 ヒートテック2枚重ね。


 寒さに強くなっても体力がない。
 先日まで風邪をひいていました。



皆様にご心配いただきました大雪ですが、市内はほぼ復旧しました。
まだ路肩にはうずたかく積もった雪があり、除雪作業が依然として行われています。
山間部にはほんの2メートルほど残っているようです。

大雪の中での仕事と雪かきが思ったよりカラダにこたえた・・・
オットも弱り気味です。というか完全に弱っています。


といいつつ、上の写真は何の脈絡もなく今日の昼ごはんです。
若狭牛のたたき寿司と若狭牛コロッケ。
わりとうまし。
風邪をひいても食欲は全く落ちません。普段から食欲がないからです。



さらに何の脈絡もない話題ですが、最近パーマをかけました。
10年ぶりぐらいでウェーブのパーマネントを。

なぜなら美容師さんたちに「飽きた」といわれたからです。(ずっとストレートだった

特に出来上がり図を示されることなく、デジタルパーマをかけました。(まかせすぎ


110118_1526~0001.jpg
 パーマネント最中の写真。


 

 ワシはトランプのキングか。


 
最後にはちゃんと伸びて「ゆるパーマ」になりました。

数日前に、長年お世話になっている方にパーマ後初めて会いましたら
「あらイイ女ね」とほめられました。



・・・もっとほめられたい。



と思いましたが、自分も他人の髪型はおろかヒト全般に無関心な人間なので、
あまりゼイタクは言えないな、とも思った次第です。


これから半年に一度キングになるのか・・・

なんともいえない気分になりました。
posted by ぽるきち at 23:39| 福井 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のわが町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月01日

まだまだだめだ・・・

110201_1222~0001.jpg ども毎日更新妻です。
 雪が降りすぎてストレスがたまっている。


 さて・・・


 雪ですが・・・



小康状態と申しますか、きょうは雨なぞ降ったりして。もう雪は打ち止めか・・・?

どうも積もりすぎだと思ったら福井市では25年ぶりの大雪だったそうで。
全国ニュースで福井が取り上げられました。めったにないのに・・・雪のことで・・・
アタクシも大人になってからこんな雪は初めてです。

写真はアタクシの車の上です。これでも融けたほうではないかしら。
きょうはオヤスミだったのでがんばって雪をどけました。

しかし市内の道がガタガタで立ち往生するトラック続出。本当に除雪が後手にまわっている・・・

オットも帰宅するまで2時間以上かかりました。
最後にマイクロバスが穴にはまってストップし、ギアがいかれてしまったそうです。

あと、スーパーにパンがなかった。入荷されていないのです。
昨日はコンビニにも弁当類が売り切れ状態でした。
きょうホームセンターに行ったらスコップやスノーダンプ(ママさんダンプと言う)などの除雪用品がすべて品切れでした。
メーカーの生産が追いつかず、入荷未定だそうです。


オソロシイわ・・・何とかしてくれ・・・


雪はやみましたが、まだまだ恐怖の日々が続きそうです。
posted by ぽるきち at 22:23| 福井 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 今日のわが町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月31日

もうだめだー

110131_0818~0001.jpg どもアカン妻です。
 あかんあかん。


 もうあかーーん



昨日も雪が降ってタイヘンだーと書きましたが、もうそれどころじゃありません。

今朝起きたらさらに50センチほど上積みされていました。

せっかく昨日大家さんに除雪してもらったのに、車を出すのはリタイアして歩いて会社に。
オットは仕事場が僻地で全くバスが動かないというので半日自宅待機でした。

どうやらわが町敦賀の積雪はいまんとこ78センチ。
でももっとあると思う。
2002年にUターンしてからこれだけの雪は初めてです。

高速・国道・鉄道すべて止まり、その影響で道路に閉じ込められた車は数百台。
わが町近辺ではドライバーたちに行政から炊き出し(おにぎり等)が配られました。
きょうは新聞も来てないよ。

110131_0822~0001.jpg もう何がなんだか。
 この道はまだ良いほうです。
 
 すべてマッチロですので、道だかなんだか・・・

 歩いて出勤したのもはじめて。
 どこのおうちも朝から除雪におわれています。



予算がないのか人がいないのか、最近行政の除雪がぜんぜん間に合ってないな・・・
こんな大雪を最近経験してないこともあり、車をあきらめて歩き出勤の人も多かったです。

でも歩くと新鮮。
除雪している人に「おはようございます」と声をかけて挨拶が返ってくると素直にウレシイです。


110131_1313~0001.jpg さらに何がなんだか。
 
 会社の車を文字通り「掘り出して」います。
 
 昨日動いていた車なのに。

 ボンネットの高さくらい雪が積もっていました。
 


粉雪だから除雪は楽なので、女子でも大丈夫。雪が固まる前にやっとかないと無理です。

町うちはこれくらいですみましたが、町境の山間部は2メートル60センチとわが町では驚異的な数字をたたき出しました。
そこから峠を越えて今庄(南越前町)は「4メートル弱」・・・
我々でも想像がつかない世界が広がったそうです。


もうあかーーん

posted by ぽるきち at 21:28| 福井 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 今日のわが町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月21日

オソロシイ…であります。

080720_1503~0001.jpgども日焼け妻です。
ドカタ焼けです。

暑いでつ。
もうダメでつ。




え〜何とも暑くてやりきれない日々が続いております。

市内では小汚い若者たちがコンビニでアイドリングしやがっています。

オットは彼らを見ると必ず「イカレポンチめ」とののしります。



7月半ばから一気に気温が上がりだし、わが町でも数日前に35度を記録しました。

20日にはこの猛暑の中、港で恒例の「カッターレース」が行われました。

「カッターレース」は6人?だっけ…で船をこいで速さを競うレースです。
わかりやすい説明ですね。

参加した皆さんは日焼けあるいは酒焼けで真っ赤になっていらっしゃいました。




ところでこの猛暑。

アタクシ人一倍暑さに弱いので、また調べてみました。

「熱中症」について。


上記のリンク先によると、熱中症の程度には


●I度(軽症)
 足のふくらはぎがけいれんする(こむら返り)、または立ちくらみだけ

●II度(中等症)
 強い疲労感、めまい、頭痛、吐き気、嘔吐、下痢、体温の軽度上昇

●III度(重症)
 III度の主な症状は、38度以上の高熱に加えて、(1)突然意識を失う(意識喪失)
(2)わけのわからないことを話し始める(せんもう状態)、(3)急なふらつき(小脳症状)
(4)けいれんなどの脳神経症状



の3つがあるそうです。


アタクシは仕事で外に出ることが多いので、夏に屋外で仕事をするときは
II度の「めまい」「吐き気」くらいまでは度々あります。


得意そうに言うことではありませんが。(変温動物




ですがリンク先の記事を読むと、II度ですでに「要・点滴」らしく、
この時点で処理(涼しい部屋に移動する、脇の下を冷やすなど)を怠ると
すぐさまIII度(重症)に移行するため、かなりヤヴァイそうです。

なんせIII度(重症)だと
「死亡の危険性が極めて大きいため緊急入院・厳重な全身管理と治療が必要」だそうで。


もちろんそうならないように気をつけておりますし (スポーツ飲料は必ず携帯
なりそうになったときは早め早めに処置しております (=仕事を放り出す







…。








やばかったー







特にIII度の(2)わけのわからないことを話し始める(せんもう状態)になっていたら…







聞きかじったアニメのセリフとか (自分でも何のアニメかわからない


オットがつぶやくガンダムのMSの型式とか (無意識にインプット


「『チョコQ』の新作を出せ」と救急隊員にくってかかるとか (不満が爆発






…気をつけまつ。




皆さまもどうぞご自愛くださいませ。
posted by ぽるきち at 23:26| ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 今日のわが町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月02日

迎春であります。

080101_0937~01.jpgども新年妻です。

皆様あけましておめでとうございます。

旧年中のご愛顧まことにありがとうございました。

本年もよろすくお願い申し上げます。



さてーいつの間にか年が明けてしまいましたが。

写真は元旦のわが町の様子です。






雪。





元旦の朝起きたら雪。






2日は起きたら晴れておりましたので「このままやむか」と思われましたが
まだまだ降り続いておりますなあ。




こいつぁ春から…(泣




温暖化とはいえまがりなりにも冬ですから仕方ない。

元旦は実家でおよばれ。何もせぬ役立たずの嫁であります。



080101_1112~01.jpg
甥っ子のいーくんであります。

いまだ列島を席巻中の「うぃー」に夢中であります。


プレイしているのは「Wii Fit」。(リンクは公式サイトへ)






この「Wii Fit」ですが、トレーニングやゲームのほかに「からだ測定」プログラムがありまして、
バランスボードに乗って「バランス年齢」を測ることが出来ます。




アタクシも少しやらせてもらいました。











え〜

















「バランス年齢50歳」と出ました。








ちなみにオットは「バランス年齢45歳」でした。








うぃーを買おうかどうか真剣に考え中です。








本年もどうぞ懲りずにおつきあいくださいませ。

皆様にとって幸多き年になりますように。
posted by ぽるきち at 14:08| ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | 今日のわが町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月27日

次はいつなの、であります。

070427_1918~01.jpgども久々妻です。
「ひさびさ」と読みます。


え〜サボるというのはクセになるものでして。


いえ本当に忙しかったのです。




まだまだ忙しいのですが。




世間様では大型連休がはじまっておるようですが。

連休があるので仕事に支障をきたしておるのです。







休みはいらん。仕事だけさせてくれ。











…自分が間違っているのかどうかわかりません。

しかもオットとはほとんど休みが合わないという…


まあそれはいいんですけど。





本日、わが町に大型電器店が開店したのです。

同じ敷地内には大型ドラッグストアありマックあり服屋も靴屋もあり…
で、一斉にオープンしまして。


大型電器店では、オープンセールということで
「祭りか」と思うほどたくさんの人で賑わっておりました。


オットの目的は電器店内のおもちゃコーナーでして。
めざとくガンダムの何かをゲットして満足そうでありました。



同じ敷地内に「道頓堀」とかいうお好み焼き屋さんがありまして。

ちょうどご飯時でしたので行ってまいりました。





え〜。





われわれ、お好み焼きって普段食べつけないのです。







まず自分で焼かなければならないというのがスコシ苦痛。




まぜまぜして鉄板に広げて5分、裏返してさらに5分、さらに裏返して3分…



と店内に書いてありましたのでその通りにしたのですけれども。








めんどくさ







オットは実はタイヘンせっかちなので
油も塗らずに具を鉄板に流そうとしたり
5分たってないのに「俺の中では10分くらいたった」と裏返したり



かくいうアタクシも「一枚まるまるは飽きる」ということに気がつきました。




しかもそのお店はタヌキがマスコットキャラクターで、

注文が入ると店員さんが「よろこんでー」のかわりに


「ぽんぽこぽーん」と言うのです。










そんなこと言われてもな






しかもやる気のない声で。



まあ次に行くのは忘れたころかなとも思う夕べでありました。
posted by ぽるきち at 23:23| ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 今日のわが町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月24日

町おこし、であります。

060723_2051~01.jpgどもヤワ肌妻です。
かきむしった所が風呂でシミます。

まだ夏らしくない天気です。
社内はクーラーがきいて寒いので長袖Tシャツにスタッフジャンパーを着ていますが、そんなニンゲンはわが社ではアタクシだけです。

今日はショウちゃまから頂いた「地元バトン」をやってみたいと思います。

最初に申し上げておきますが、



サムライさまとzepさまには頂いて頂きます。
(↑わりと近いから)(↑つか同じ町だから)

地域振興にご協力くださいませ。


どぞよろすく
posted by ぽるきち at 23:30| ☔| Comment(5) | TrackBack(0) | 今日のわが町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月18日

花見日和であります。

060418-1.jpgども自堕落妻です。
やっとトイレそうじをしました。

今日は仕事で福井県庁に行ってきました。
そろそろ散り際の桜が花吹雪を散らしておりました。

関東ではもうすっかり散ってしまったことと思います。
今日は遅咲きの桜をお楽しみ頂ければ、と思います。

ネタがないからです。

060418-2.jpg仕事といってもアシスタントでしたので、スコシ気楽なものでした。
お昼をまたいだので桜を見に外に出ました。
桜を見ながらランチタイムをとるサラリーマン(県庁職員?)がたくさんいました。
一般の花見客が「まるで県庁の職員のために咲いてるみたい」とイヤミを残して去っていきました。
まあいいじゃねぇか。けちけちしなさんな。



060418-3.jpg
福井県庁は福井城の本丸跡にたっているため、お堀に囲まれています。
元は柴田勝家がたてた北の庄城だったそうです。
中には福井県警もあるので「有事の際にはお堀のなかに立てこもれる」と誰かが書いていました。
立てこもられてもなあ。

はらはらと音を立てずに散る花弁が、やさしい翠色の水をたたえたお堀に吸い込まれていきました。




060418-4.jpg
のんびりした春の午後でありました。
仕事じゃなかったらもっとよかったんですが。
今年は花見どころではなかったのでスコシ春らしい気分を味わいました。



…アタクシひとりで。
posted by ぽるきち at 23:32| | Comment(5) | TrackBack(0) | 今日のわが町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月02日

ヒトリで歩いてはいけません。であります。

ども眠気妻です。
白昼夢も見ます。

最近全くガンダムネタがありません。
というかアタクシが忙しすぎてオットと話す暇もありません。

忙しい、というより、仕事が終わらないのです。のんびりやさんだから。

で、町ネタを少々。アタクシがどういう町に住んでいるかと申しますと。
                   ↓
                   ↓

060402.jpg
…犬がそぞろ歩いています。

都会ではありえない光景です。

4年前に地元に帰ってきて一番驚いたのがコレです。
今でもたまに見かけます。
彼らは特に開放感あふるる様子でもなく、ごくフツウに散歩をしています。
何かニオイを嗅いでは「ふうん」てなカンジです。

別に誰も注意しないのですが(犬に注意を促す人はあまりいませんが)。
しかし。

…犬はヒトリで散歩するものではないのです。

地方では当たり前なのでしょうか。
アタクシ、間違っているでしょうか。
posted by ぽるきち at 23:32| ☁| Comment(7) | TrackBack(0) | 今日のわが町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。