2011年05月29日

自然の驚異

110524_1129~0001.jpg どもふんづまり妻です。
クルチイ〜

いつのまにか5月も終わりですなあ。
スマホにしようかと迷う毎日…自分の幸せをかみしめています。

祈る。募金する。スマホも買う。


写真はみんな大好き「ピノ」。一個だけ『星型』なのがわかりますでしょうか。
珍しい「願いのピノ」だそうです。みんなのお願いかなうかな。


しばらくいいお天気が続いていたわが町ですが、今日はたくさん雨が降りました。
市内を縦断する川がかなりの水量でした。
自然って恐ろしいなあ。

今は虫の声が聞こえています。…ようやくあがったかしら…


さて、先日予想外に山登りをする機会がありまして。
標高は600メートルほどとそれほど高くなく、ほとんど林道だったのですが、
最後の30分が「藪の中クライミング」でした。
登山靴じゃないと無理な傾斜をスニーカーで登り、限界を超えました。

そんな中、60代以上のオバちゃんたちの強いこと。
高所恐怖症で「もしかしたら死ぬ」と思いながら登るアタクシをよそに、
「この花何かしら」「ああ山椒のいいニオイ」とかおしゃべりしながらクライミング。

山頂での昼ごはんで、疲れきって全く食欲の無いアタクシをよそに、
持ってきたおかずを次々とふるまうオバちゃんたち。

下山途中も限界突破して「早く帰らないと死ぬ」と焦るアタクシをよそに、
「アタシタチ山菜採って帰るわ」とのたまうオバちゃんたち。
つかみ取りサービスかと思うほど袋いっぱいに草を摘み取っていました。


おそるべし山マダム。


自然は素晴らしいが立ち向かう勇気と図太さはない、としみじみ思う今日この頃です。



なお、こっそり「ぽるふぉと」も更新しております。

posted by ぽるきち at 21:59| 福井 ☔| Comment(7) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月08日

お願いします。

MA330008.JPG ども連休妻です。
 GW中は働いてましたが。
 
 新緑まぶしい季節となりました。
 黄砂で何も見えません。
 お空はまっちろ。


みなさまいかがお過ごしでしょうか。
初夏の爽やかな風はわが町でも東北でも吹いているのだなあと切なくなります。

気が滅入ることの多い毎日を過ごしており・・・
気晴らしに、大型連休最後の休日となった日曜日に、オットと西のほうに出かけました。

写真は小浜市にある若狭歴史民族資料館。
大河ドラマ「江」のオネエちゃんである「初」さんが小浜に住んでいたことから、
こちらでは初さんをテーマにした展示が行われていました。この日が最終日。

田舎なのに立派な建物だ・・・
展示はこぢんまりしていましたが、初さんが持っていた弁天様の小さな像がステキでした。

MA330010.JPG で、小浜市の駅前の商店街に行きました。

 ちょうど小腹がへった・・・
 というわけで、ちょっと車を止めまして。

 小浜名物?「カレー焼」を堪能。

 「あかお」さんというお菓子屋さんみたいです。


MA330009.JPG 地元では結構有名みたいです。

 「カレー焼」とはどういうものかといいますと。

 大判焼(地方によっては今川焼?)がホットドッグみたいな長さで、
 その中にカレーやクリームやあんこが入っているものです。
 中身があんこでも「カレー焼」。
 注文時は「カレー焼のカレーとクリーム」とおっしゃってください。


オットは「お祭りのにおいがする・・・」と申しておりました(ベビーカステラを想起)
素朴でオイチイですよ。

MA330012001.JPG 小浜市内で夕飯の買い物などしまして、
 その後「泉岡一言神社」へ。

 ご祭神は「一言主大神」。
 「誰にも言わずに、ひとつだけお願いすれば、
 その願いごとを叶えてくださる」そうです。

 珍しい神社でして、お山全体がご神体らしく、本殿がありません。
 
初詣も行かないくらい甚だ不信心なオットも一緒におまいり。


「一言神社」って全国にたくさんあるみたいですね・・・
若狭地方にはいくつかあるみたいですが、わが町敦賀にはありません。
歴史や住人の意識など、同じ地方でも何だか「敦賀」と「若狭」は明確に違う気がします。

若狭には古刹が多いので、興味のある方はぜひおいでください。
仏像マニアには喜ばれると思います。


普段は会社と家とスーパーマーケットの往復なので、半径1キロで事足りてしまいます。
たまに出かけるのもよいですな。

出かけてもオットはバトスピのことしか考えておりませんが。


posted by ぽるきち at 23:01| 福井 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のわが町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。