2010年10月30日

キレイにね、であります。

101030_2013~0001.jpgども不良妻です。
体調が…


秋の夜長を皆様いかがおすごしでしょうか。
アタクシはフリーセルばっかりやっています。




今日はオットはガンダムUCをダウンロードして堪能しておりましたよ。
(今日が配信日。ダウンロードに1時間以上かかっておりました)


さて、数日前からの体調不良が峠を越えまして、少し動けるようになったので
かねてからの懸案事項でありました自宅PCのメンテナンスに取り掛かりました。

写真はわが愛機DELL Dimension8400。を若干分解したところです。

この猛暑で頻繁にフリーズするようになり、1度リカバリしましたが直らず…
たまに「爆発するのか」と思うくらいファンの爆音がします。

DELLのサポートに電話したら中国人に
「もう5年経テルから新しいの買タ方がいいデス」と言われました。

このやろう。

いろいろ試してどうやらバンドルしていたウイルスソフトNortonさんが古いのだと思い至り、
再度リカバリしたついでに最新バージョンを購入して落ち着いた…

と思ったらまた止まる。
ムリヤリ再起動すると黒画面で「PCI Express card is operating in ×1 mode…」
などと出るわけです。

アタクシはそんなにPCに詳しいわけではなく…
あ、我が家ではアタクシが機器類の担当なのです。

オットは「壊れた?新しいの買う?」というヒトです。


で、同じ機種で同様の症状が出ている人がいて、そのブログを見ましたら…




どうやら「掃除しやがれ」ということらしい。


ああ…そういえばほったらかし…でしたわ。ほほ。


というわけで中を開けてみましたら。


…それはもうタイヘンな。ええ。ええ。


特にグラフィックカードのファンにものすごいホコリが…
オットがゲームでもするかと思って気張ってGeforce積んであったのですが
(完全に宝の持ち腐れ)
掃除機で吸い込みながら綿棒でこちょこちょを繰り返したりして…
とりあえずPCIスロットだけ取り外して掃除しました(CPUクーラーは挫折


何事もちゃんとメンテナンスしないとダメね…

でもDELLはサポートに力入れなくなってきた気がします。
Nortonも5年も経つとサポート打ち切りだし。
仕方ないことなんだろうけど、もう少しなんとかしてほしいわ…

とりあえず、うちの電子箱にはもう少しがんばっていただかないと…
だって車買い換えちゃったんだもん。(もう金はない

掃除をがんばったら体調不良がぶり返してきました。

もう寝ようっと…(泣



posted by ぽるきち at 23:26| 福井 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月14日

しか!シカ!鹿!であります。

101007_1115~0001.jpgども久しぶり妻です。
ごぶさたでございます。

ぜんぜん更新してませんでした。
「明日やろう」と思い続けて今日になっただけ。

皆様お元気でお過ごしでしょうか。



さて上の写真は最強のいわくつきゆるキャラ「せんとくん」です。
年に一度の福利厚生、恒例の社員旅行に行ってきたのです。

今回は「奈良・京都いにしえの旅」でありまして…


まあ近場でいいかな、みたいな。


もちろんオットはお留守番です。(バトスピし放題)

101007_1051~0001.jpg旅は奈良県で開催されている
「平城遷都1300年祭」から始まりました。

…うそです。
バスの中では早朝から大宴会が繰り広げられましたが
低血圧のアタクシは奈良到着後に目覚めたのです。


上の写真は復元された「第一次大極殿」です。


・・・会場が、広すぎる。

入り口の門から一番奥の大極殿まで片道800mで、その間は原っぱです。
大極殿の中も展示資料で埋め尽くされることなく、「すかっ」としています。

奈良の人ってスケール大きいな、的な。

すでに歩きすぎた我々ですが、お昼ご飯をいただいた後は「東大寺」へ。

101007_1309~0002.jpg奈良といえば「鹿」ですね。

お触りし放題。鹿せんべいあげ放題。

アタクシ的に今回の旅のメインイベントでした。


ウハウハです。

101007_1352~0002.jpgしかし奈良の鹿は非常に手ごわいのです。
鹿せんべいを買おうとしている時点で
後ろから「はよよこせ」と頭突きをされます。

コツは「逃げながらあげる」ことです。
どんどん寄ってきてせんべいの前に服を食われます。
踊るようにあげてください。



101007_1313~0002.jpgしかし東大寺は思ったよりスバラシイ。

小学校の修学旅行以来なのですが、
大仏はじめ仁王像や四天王像のビッグさに感動。

大きいことはいいことだ。




101007_1405~0001.jpg「お水取り」で有名な二月堂も近くにあります。

建物の中に上ると、奈良の町が一望できます。
荘厳なたたずまいでとてもステキ。

「お水取り」いつか見たいなあ・・・



その日の夜は京都で一泊。ウマイものを食わせていただきました。

101008_1007~0002.jpg次の日は・・・「生八ッ橋」づくりを体験しました。

粉を蒸す(一人用のセイロで!)ところからはじまり、
生地をのばしてアンコをつつむ…のですが。

・・・ムツカシイ。


できあがりは見せないでおきます。


101008_1144~0001.jpgつづいて「大徳寺」と「今宮神社」に行きました。

今宮神社は友人に連れられて昔よく行きました。
疫病を鎮める神社で、ちょっと変わった神社だそうです。
2度持ち上げて軽くなると願いがかなう「重軽石」とか
「玉の輿のお守り」とか、見どころが多くあります。


今宮神社を出たすぐそこに、念願の「あぶり餅」が・・・
白味噌をつけた甘いモチです。
食うのに忙しくて写真を撮るのを忘れました。

うまかったー

101008_1151~0001.jpg今宮神社の隣は「大徳寺」
敷地の中にお寺(塔頭)がたくさん集まっています。

拝観できるところは限られていますが、
写真は「高桐院」(こうとういん)。
JRのCMにも使われた美しいお庭があります。

「紅葉のころはどんなだろう」と想像しながら歩きました。



101008_1454~0001.jpg最後のお昼は南禅寺近くの「順正」へ。
お庭がすごく美しいです。住みたい。

スバラシイ湯豆腐会席をいただきました。

…食いきれなかった…



そんなこんなで古都とウマイものを堪能した旅だったのですが、
アタクシ的にはやはり「鹿と遊べてウレシカッタ」の一言につきます。

・・・遊ばれた、とも言えるかもしれませんが。

翻弄される弱い女です。


また遊びたいなー


posted by ぽるきち at 23:39| 福井 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 今日のガンダム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。