
くっきり半そで焼けしています。
残暑厳しい折、皆様ご無事でいらっしゃいますか。
←どうぞパピコでもおひとつ
ここさまの記事にもありましたが、うちでもオットがパピコにはまっています。
今はわっかを上にひっぱると簡単に開けられるのね…
昔は犬歯で噛みちぎっていた記憶があるんだけど…
閑話休題。
最近髪が伸びまして。
伸ばそうと思っていたわけではないのですが、ここ8年ほど同じ髪型をしていたら
美容師さんに「飽きました」といわれまして。
「なら伸ばそうか」とゴールも見えぬまま伸ばし続けていたら、
肩より10センチ下くらいになりました。
ですが、アタクシはどうも首がかなり長いらしく、ぜんぜん伸びた気がしないのです。
アタクシは「ほおづえ」ならぬ「首づえ」をつくことがよくありまして、
両手で覆うように首を支えるのですが、
アタクシと似た体型のイモウトが同じことをやっていたら
「気持ち悪い」といわれたことがあるそうです。(首の長さが強調されるらしい
で、先日仕事でとある保育園に参りまして。
保育園では、知らない人が来るとコドモタチが大騒ぎなわけです。
アタクシは身長がでかいのでさらに目立つのです。
で、コドモタチはとてもピュアですので、
「でっかいなー」
と素直なキモチを声高に発するのですね。
そんなココロの声は華麗にスルーしていたのですが、そのうちの一人が
「なんであんなにでっかいのかなー」
とまた清らかな疑問を抱くのですね。
それもまたスルーしていたのですが、その子はしばし考えて、
「わかったー。首が長いからでっかいんやー」
理論の根拠はキリンだな。
ピュアなココロの声に胸が痛まないわけではなかったのですが、
それよりも幼児の観察眼と、幼いながらも経験から答えを導き出す力があったことに驚きました。
けっこうカシコイ。
まあそれもスルーしましたけれども。
大人気ないアタクシでありました。