
ども旅行帰り妻です。
中華の油でオナカがゆるくなりました。
わが社唯一の福利厚生、社員旅行。
今年は鎌倉・横浜の旅でした。
一泊二日の短い旅でしたが、目的地が絞られていたのでゆっくり過ごせました。
幹事さんありがとうございます。
自分はやりたくないです。
関東に住んでいたとき何度も行った鎌倉、実は大仏を見るのは初めてです。
「オトコマエ」の大仏だと聞いていましたが、実際にオトコマエなのかどうかは
何と比べていいのか分からないので答えを保留にしました。

やたらに外国人観光客が多かったです。
そしてガイジンのツアーでは、添乗員さん?が
必ずといっていいほど「しゃもじ」の
ツアーフラッグを持っているのです。
なぜ「しゃもじ」なのか。
いやツアーフラグかどうかもはっきりしませんが。
たぶんそうじゃないかと。
でもどちらにしろ「しゃもじ」って。

鎌倉の小町通りで。
(お土産物やさんやカフェがいっぱいあります)
一軒の喫茶店に入りますと、大きなわんこがいました。
このお店の看板わんこのようで、
テーブルの下にもぐってまで、
お客様おひとりおひとりにご挨拶します。
でも一番スキなのはマスターです。
アタクシ、レトリーバーに会うと、必ずマタをくんすかされます。
「なぜマタをくんすかされるのか」「よほどニオウのか」といろいろ考えましたが、
アタクシが立つと、ちょうどレトリーバーがふと顔を上げた高さに
アタクシのマタが来るのだということに気づきました。
座っているときは別にくんすかされないもんなあ。
いろいろ悩んで損した。

鎌倉でゆるりとした後、横浜入り。
夕食は老舗の牛鍋でした。
おいしゅうございました。
夜はみなとみらいにでも…
ってコスモワールド休み。木曜休み。
遊園地で木曜休みってどうよ。
美しい夜景にも特に感慨がないのは、昔この場所で働いていたからです。

クイーンズスクエアから「みなとみらい線」に乗車。
アタクシ「みなとみらい線」ができる前に
横浜をあとにして、わが町に帰ってしまったのです。
写真は「みなとみらい駅」のホームです。
クイーンズの地下にホームがあります。
ここは以前は、手前のパラソルがある床が一番下(地下2階?)じゃなかったかなあ。
よくクイーンズの下に駅を作れたなあ。
今の世の中に不可能はないのか。

翌日の午前中は横須賀へ。
特に感慨がないのは昔…(以下略
横須賀では軍艦をめぐる45分間のクルージングに。
イージス艦などアメリカ海軍の戦艦のほか、
19日から自衛隊の観艦式があるので
普段は見られない自衛艦がたくさん並んでいました。
写真の船は潜水艦救難艇「ちはや」。
おなかに小さい潜水艇を抱える珍しい船だそうです。
あと壊されるかもしれない南極観測船「しらせ」の初代と
新しく作られた2代目が並んでました(2席揃うのはもうないかも
横須賀は何度も行っていますが、軍艦めぐりは初めてです。
アメさんの原子力潜水艦も見られました(珍
男子のワクテカぶりが良く理解できなかったのですが、
ガイドさんから説明を受けると興味がなくても楽しいものです。
「おもちゃ」のままでありつづけてほしいなあ、と思いつつ。

そのあと中華街でメシ。中華メシ。
なじみの店に行きたかったなあ〜
写真は「横浜媽祖廟(まあそびょう)」です。
華僑の方々の女神様をおまつりしています。
なぜか中華街のみやげ物はパンダらけでした。
なぜこんなにパンダをプッシュしているのかしら…
中国だから…?(安易杉
和歌山に続いてのパンダらけで特に感慨もな…(以下略
一番びっくりしたのは新横浜駅のかわりぶりでした。
ずっと工事をしていた印象しかないのであんな駅ビルができていたなんて〜〜
おまけにホテルまで搭載しているとは〜〜〜
月日のたつのは早いものです。
もうすぐ正月ですよ。
posted by ぽるきち at 22:21| ☁|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
今日の地球侵略
|

|