
明日は2軒かけもちです。
さて、春がいつの間にかやってきましたね。
梅を見に行こう…と思いながら今年も堪能せず。
桜はたっぷり見よう。
で、春には全く関係なく、
最近「漢字」が書けなくて困っている」というどうでもいい話です。
「どんな字だったっけ…」というのは日常的にある話ですが。
フロに入ったかすら忘れがちなアタクシにはその程度では困りません。
(考えることなくキーボードorケイタイに直行)
わかっていても書けない。なぜか書けない。
ゴールはわかっているのに、道筋が分からない。
ようやく書けたらバランスがおかしくて別の字に見える。
例を挙げますと、
「以」とか「勤」とか。難しいやつだと「懇」とか。
書こうとすると「横棒は2本でいいのか…?」と散々悩んだり、
あげく「なぜここで曲がる」と字の構成に納得がいかなくなったりします。
自分の手で書かなくなった弊害ですよ。コレはまさに。
で、「なぜうまく書けないのか…」と考察しまして、
『書き順が間違ってるんじゃないのかしらん』と思い至ったわけです。
そして、ふと思いついて「健」という字の書き順を調べてみました。
そうしましたら、それはもうドンピシャで間違っていたわけですよ。
アタクシ今まで「ニンベン」の次に
すぐ右側の「しんにょう」みたいなヤツを書いていたのですが、
(「えんにょう」というそうです)
本当は右側の横棒いっぱいのヤツを先に書くんだそうです。
「これは間違っていた」と思いまして、正しい書き順で練習してみましたら、
よりおかしな字になって原型すらとどめておらず、
なおかつリズムが狂って次の文字も書けなくなってしまいました。
・・・棒とか点とかが散在して抽象画か象形文字みたい・・・
・・・ある意味ある分野で才能があるのかも・・・
などとポズィティヴにシンキングしつつ、
「やりなおさねばならない。いろんなことを」
と強く思いました。
コドモタチに混じってDSで勉強しようかな。
NHKの「○○講座」のテキストを4月分だけ買う常習犯です。