
ども走れない妻です。
すぐ足ががくがくします。
←ぶちっとちぎられて
うちにもらわれてきたデンジソウですが
つつがなく成長しております。
すでに3世代目くらいか…
(どんどん新芽が出る
さて、わが町は台風の影響こそ少なかったものの今日は一日雨でした。
それでランドリーが大はやりと。
バスタオルがふっかふかでいい塩梅。
うちには乾燥機が無いのです。
今のアパートに引っ越すとき、なぜかうちの母親は
「なぜ乾燥機を買わない…!」
と若干怒り気味だったのですが、雨がちな季節になるとその意味が身にしみます。
北陸は「弁当忘れても傘忘れるな」というほど雨が多いのです。
かつては「奥の細道」の旅の途中で、中秋の名月をわが町敦賀で見ようと、
わっくわくでやってきた松尾芭蕉さんも結局悪天候のためお月様を見られず…
「名月や北国日和(ほくこくびより)定(さだめ)なき」と詠んだのです。
今年の中秋の名月はなかなかいい塩梅でしたが。
「いい塩梅」って素晴らしい。
「気負わないカンジでほどほどにイイ」ところが
微妙なお年頃のアタクシと激しくマッチします。
たとえば…
健康のために、中高年の方のように毎夜怒涛のごとくウォーキングするわけでもなく
フェリシモの青汁を飲んでみるとか。
2連休だからとはりきって遊びを満喫、あるいはたまった家事を爆裂的にするわけでもなく
朝10時まで寝てちょっと家事して午後1時から5時まで昼寝するとか。
程よいカンジで。
・・・そろそろバチがあたりそうだな。
と、秋の夜長をぼんやりと過ごしていますと、先ほどから遠くの部屋で
「フーーーーーッ」「フーーーーーーーーッ」
と猫のケンカみたいな声が断続的に聞こえるのです。
もとよりオットしかおらんのですが、何をしているかと申しますと、
今オットがやっているDSのゲーム(グレンラガン)に
『DSのマイクに向かって大声を出すと技がかけられる』いうシステムがあり、
「でもオトナなのに大声出したら恥ずかしいし近所迷惑」
と考えたオットが編み出したのが
「マイクに大きく息を吹きかける」だったのです。
1時間も「フーーーーーッ」が聞こえていたので、
今にオットが貧血で倒れるんじゃないかと心配しました。
オット「ラスボスが・・・(泣)」・・・いまにオットにもバチがあたると思います。
ああ…レッサーパンダの赤ちゃんを見に行きたい…(反省をすでに忘却
posted by ぽるきち at 21:34| ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
今日の物思ひ
|

|