2008年03月23日

春だなあ…であります。

ども破壊脳妻です。
機能停止ももうすぐです。


直感で使えないソフトって、ダメだと思うの。

結局ね。





さてー仕事のグチはともかく、ぼんやりしておりましたら春ですよ。

もうすぐ年末ですね。



…いや年度末。



…いや…あっという間に12月が来ますから間違いではない。






我が家では「そろそろお互いの葬式のときにかける曲を選ぶべし」
などという会話が日常になっております。





さてー春ですな。



今日はわが町では「観梅茶会」なるものが開かれました。


その名の通り梅が満開の公民館で、各流派により盛大に茶会が催され、
おキモノ姿の女性たちが優雅にお茶をたしなんでおられましたのですよ。


梅の写真ぐらい撮れば良かった…まあなんとも風情のある、春らしい催しでした。






春といえば。





わがアパートの軒先に、春になるとツバメがやってきて巣を作るのです。



ちゅんちゅかちゅんちゅかと聞こえると「おお春だな」と思うのです。


しかし毎年ツバメたちはせっせと巣作りに励むのですが、
一度もヒナがかえったことがないのです。



原因はカラス(だろうと思うのですが)に巣を壊されるから。



…もしくは大家さんかも…(疑心暗鬼




で、ネットで調べますと

「ツバメの巣を守りたい」「うちにもツバメがくるかしら」

とがんばってみたり期待してみたりする方が結構多いのです。




巣ができるとフン害もあるのですが…




で、こちらのサイト「つばめかんさつ全国ネットワーク」では、

「今年はじめて軒先でつばめを見た日」というアンケートをとっています。



…おお、もうヒナが4羽も巣立っている…!(3月23日現在)





こういうのを見ますとアタクシも

「うちのベランダの軒先にも『つばめの巣』ができないものか」と考えてしまうのです。




で、こちらのサイトを読んでいきますと、

「つばめの『巣台』をつくったらどうか」という記事がありまして。



要は「巣の土台をつくっておいたらつばめがそこに巣を作るのでは」ということで…



そこではなんと、軒先の壁に『名刺ケース』(プラスチックの一般的なもの)を
接着剤でくっつける案を紹介していました。



しかも本当につばめが巣を作っていたのがオドロキです。(記事はこちら)



うちでもやってみようかしらん、と画策してみたり。


しかしオットが動物がダメな人なのでちょっと遠慮してみたり。


なんせ風が強いからなあ…ベランダではムリかも…





まあうちに来なくても、今年もつばめたちがあちこちで
ちゅんちゅかちゅんちゅか言うのを楽しみにしているわけです。









ちなみに。

今日の写真ですが。



楽天アフィリで「つばめ」で検索してみたら
「JR九州新幹線800系つばめ」にたくさんヒットしたので、
そのシミュレーターゲームをあげてみました。










しかしそれ以外にヒットしたのが



「森昌子」「石川さゆり」で(『大阪つばめ』でヒット)




そのほかに同じく演歌歌手らしい「山内惠介」さんの


『つばめ返し』でもヒットしました。



気になった方はこちら山内惠介『ソウル別れ雪』へ。(楽天アフィリです)

「佐々木小次郎」のコスプレをした山内さんのお姿が凛々しいです。







あと「マイク真木」がヒットしたのはなんでだったんだろう…





いろいろ考えてしまいますね。





春だから。
posted by ぽるきち at 23:35| ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月12日

目からウロコであります。

080311_2153~01.jpgども忘れていた妻です。
何って…ブログを…


そのうち自分が自分であることも
忘れてしまいそうです。





それはそれで可。





さて〜タイヘン長らく更新をサボっていたわけですが、
体調不良とともにいろいろやるべきことが増えてしまいまして…




「1分間でやせる!簡単骨盤体操!」とか。(まさかと思いつつも手引書を購入



しかもそれもサボリ気味な毎日。



春ですなあ。






あ、上の写真ですが、昨日モスに行ったら「モスの日なので…」と
花の栽培キットをもらいました。

3月12日が「モスの日」なのだそうで、毎年この日に花の種を配っているそうです。


今年は「マツバボタン」だそうですが、種をまいても咲かせる自信が皆無です。







きょうはオヤスミだったので、買い物に行きました。


市内の量販店に行ってきたわけですが、

そのお店は、え〜何と申しますか…


「その場のお客さん一人当たりの空間が広い」


と申しますか、


「混雑していなくて買い物しやすい」


と申しますか…








…。









お察しくださいませ。







売り場面積から見ますとリッパな量販店なんですけれども。



近所にあるのでよく行くのですが、今日に限ってお客さんがたくさんいまして。



「なぜこんなに…」と思っておりましたら、どうやらセールをしていたようです。





アタクシも店内を見てまわっておりますと、目の前に


山のように積まれたタオルがありました。







それはもう山。積もれば山。積もったので山。






もちろん台の上に積まれていたのですが、
それでも人の胸の高さくらいまで積み上げられていました。




「なぜこんなにタオルが…フェイスタオルやバスタオルが…」

と近づいてみまして、看板をみつけました。





















「タオルのはかり売り」






























はかって売っていいんだ…









すこしショックを受けました。




オノレの了見の狭さに。





世の中に「こうでなければならないことなどない」のです。






なぜなら「こうだと決めること」、つまり「選択すること」は

そのほかの可能性を全て否定することだからです。









タオルは1枚ずつ売らなければならぬものではないのです。





オットのようにドラマの最終話だけレンタルして見たっていいのです。




自衛隊がモビルスーツ(似てもいない非なるもの)をつくったっていいのです。





自分のものさしで世間をはかってはいけないのですね。








生きている限り勉強だな、と思いを深める夜であります。
posted by ぽるきち at 23:52| ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。