2007年09月23日

気をつけて!であります。

070921_1655~01.jpgどもにゃんこ妻です。
一日中寝ています。


連休あけから仕事に復帰します。


大丈夫なのかどうかはわかりません。



19日にカテーテルを抜く予定だったのですが、
センセイから「もう少しがんばってみない?」と言われ
交渉の結果、あと一ヶ月カテーテルを入れておくことにしました。


なのでいまだ体調は悪いままです。







あとは気合で。







さて遅ればせなのですが、21日の金曜日は、

福井市美術館で「安彦良和原画展」を、

福井市の映画館テアトルサンクで「安彦良和・古谷徹対談会」に行って参りました。



…出かけられるカラダじゃなかったのですが…(二人とも)



安彦良和さんは、ガンダムのキャラクターデザインをしていた人。

古谷徹さんはアムロの声の人です。




今日はわからない人にはわからない、わかっている人には物足りない記事です。


わからない方はそ知らぬ顔でスルーしてください
posted by ぽるきち at 22:17| ☁| Comment(7) | TrackBack(0) | 今日のガンダム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月17日

メロメロパンチ!であります。

070916_2318~01.jpgどもおばバカ妻です。
すみませんバカおばでした。


いつの間にか9月も半ば過ぎ。
心底おどろいています。



と申しますのも、ここのところ体調が思わしくなく、

寝たり起きたりでぼんやりと無為に日々を過ごしているからです。

休み中に「あれもやろうこれもやろう」と思っていたのですが…

「ホントに仕事に戻れるのかしら」と不安になって参りました。




とはいえ、寝てばかりいると逆効果ですので、

15日には甥っ子いーくん(小1)の運動会に少しだけ顔を出し、

にぎやかな雰囲気を味わって参りました。



いーくんは「学校のとなりが海」というバツグンに環境の良い小学校に通っています。

環境が良すぎて「ランニングは砂浜」という宿命を背負ってもいますが。




いーくんのイモウトのひーちゃんは保育園の年少さんです。

最近会っていなかったので、もうマトモに会話が出来ることに感動してしまいました。

そしてオットのことを「にぃに」、アタクシのことを「ねぇね」と呼んでくれます。




オットとアタクシはお昼ご飯を頂きに(…)行ったわけでして、

いーくんが競技を終えて戻ってくるのを待っていました。



そのときひーちゃんがアタクシの手を取って、



「ねぇね、あそびにいこう〜」



と、キュートな笑顔を見せるのです。



























もうメロメロ














「おりがみたくさん持っとるでー。こんどもってきてあげるなー」

と言うひーちゃんとアタクシは、手をつないで小学校隣の公園をお散歩…



していたところ、目の前にガチャガチャ(いわゆるガシャポンです)が。




「ねぇね、これやりたい」

























はい喜んで











…もうメロメロですので。




ひーちゃんは「ポケモン」のカードが出てくるガチャガチャをしましたが、

100円入れて出てきたのは写真右上の「歯」でした。






…くりかえしますが「歯」でした。






近くにいた小学生の男の子が「これいろんなの入っとるんやで」と教えてくれました。






…軽く詐欺。




ひーちゃんも「歯はいらん」とのことで、

しかももう100円入れたらぶっ壊れてしまったので

ちがうガチャガチャに鞍替え。

それで出てきたのが写真のアヒルたちです。

ときどき光ります。



ひーちゃんは4色あるアヒルをコンプしたかったらしく

後で来たオットからも100円をせしめましたが、

どうしてもキイロがゲットできず(写真で黄色に見えるのは緑色なのです)、

しかも3色×2セット出たので、かぶった分は

「ねぇねにあげる」

ということで我が家に1セットをテイクアウトする運びとなりました。




ひーちゃんは「もう一回やったらキイロがでてくるかもしれんで」と

最後まで諦めきれない様子でした。





コンプしたがるとは…血は争えぬ…





オットが帰り際に一言












「小悪魔やな」








我々は『買ってくれるヒト』だと認識されています。









良いのです。メロメロですから。







バカおじとバカおばの役目を果たせて満足であります。
posted by ぽるきち at 01:45| ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月14日

イタくないよ、であります。

070901_1426.jpgども朝寝妻です。
10時前に起きれません。


相変わらずぼんやりしております。
皆様お仕事ご苦労様です(若干得意気

いえけつにょーはまだ出てますけど。




え〜もう2日前ですか、水曜日は午後から病院に行ってまいりました。













…別件で。











…今日はこれまでの記事の中で最もイタイ記事です。



といっても「合コンのカラオケで『最強ロボ・ダイオージャ』を歌ってしまう」

という意味の『イタイ』ではありません。





♪下がれ下がれ下がれ〜下がりおろう〜








…え〜実は左上の親知らずが虫歯でして、パッカリと大きく穴が開いておりまして。

「抜かねばならん」とセンセイ(歯科)がおっしゃいまして。




はい歯医者さんが嫌いな方、読むのをやめてくださいませ。








アタクシ20代の頃、数年かけて歯の矯正をしておりまして、歯を抜くのは慣れっこなのです。








歯が弱いのかホネが柔らかいのか、


「きゅきゅきゅ、ぽん!」で抜けます。







でも奥歯ですと根っこが深いですから、ときどき






どどど「みしみしみし」 







どどど「ばきっ」







とかいうことになります。







皆様気絶してませんか大丈夫ですか。








で、「下手をすると抜いた後に発熱する」ということも知っておりますもので、

「長い休みをもらっている今しかない」と、決意して某市立病院の歯科に行ってきました。







そういえばですね…





矯正をしていたのは横浜にいた頃で、某大学病院だったのですが…




なんと申しますか…




腹が立ったといいますか、納得できない思い出がございまして…





矯正するのに「下の親知らずを2本とも抜かねばならぬ」と

センセイ(矯正歯科:大学病院)がおっしゃいました。

歯を抜くことができるのは矯正歯科ではなく「口腔外科」ですので、

いつもと違うセンセイにやっていただいたわけです。




で、そのセンセイ(口腔外科:大学病院)が歯を抜く前に麻酔を打ったのですけれども、

麻酔液がノドの方にたれて、呼吸困難になっちゃったのです。




しびれて息ができませんから、必死の形相でセンセイに訴えまして、

ウガイをさせてもらって事なきを得たのですが、

そのときセンセイが一言




















「……敏感なんだね……☆」





























余計なことを言うな(怒













まあ今回は「麻酔でしびれました」と伝えてあったのでそのようなこともなく、

またセンセイ(某市立病院)の腕もよく「ご気分大丈夫ですか」とお気遣いもいただき、

おまけにこちらも慣れてますから麻酔が切れる頃タイミングよく鎮痛剤を飲みまして

まったくイタくなく事を終えました。

まだ抜糸は残っていますけれどもね。










しかし












今年の医療費の総額がいくらになるのか






そろそろ気になってきた今日この頃であります。
posted by ぽるきち at 00:59| ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月11日

これからもよろしく、であります

070911_0019~01.jpgども通販妻です。
聞き飽きましたか。


朝晩めっきり涼しくなってまいりました。
血圧があがるのでカラダが楽です(低血圧




さて写真はまた先輩に頂いたお見舞いの品々です。


ひよこは手に乗せるとピヨピヨ鳴きます。






病気をするとおもちゃが増える、ということを学びました。








アタクシは相変わらずポチりがちな生活を送っております。


「送料無料」「代引き手数料無料」


…なんてスバラシイ言葉だろう。






代引きの時は、宅急便やさんが届けに来る直前にケイタイか自宅に電話をくれます。

今日もケイタイに見知らぬ番号から着信があったので

「来るな」と思っておりましたら、案の定ドアのチャイムがなりまして、

ときどきお顔を見る某宅急便やのドライバーさんが立っていました。





いつものように代金を払っておりますと

「さっきケイタイに電話したので着信履歴があると思います」

と、ご丁寧にお知らせくださいました。






ドライバーさん「10分ほど前ですので、見てくださると分かると思います。








それかもう登録しておいてもらってもいいんですけど」















…お言葉に甘えて。









宅急便やさんとどんどんツーカーになっていく自分がイトオシイです。



今日は以上です。
posted by ぽるきち at 01:12| ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月09日

夢中なの、であります。

070906_2220~01.jpgども眠れぬ妻です。
お昼寝をしない努力!


え〜台風一過、ということで…
影響を受けられた方にはお見舞い申し上げます。




お見舞い、と申しますと・・・

アタクシ一応まだ療養中ですので、先日後輩が「お見舞いに」と

上の写真にある「アリスのとびだす絵本」を持ってきてくれました。





…思ったよりとびだしました。




なかなか精巧でスバラシイつくりです。

それだけであれば「スバラシイ」で終わったのですが、

絵本とともに↓これもくれました。


070906_2220~02.jpg

…アタクシが算数に弱いのをなぜ知っている…


後輩は「小4の方がよかったかな」と

ぬかしやがり言っていました。





怒りのうれしさのあまり、国語が苦手なその後輩に、これをあげました↓






これでイイ原稿が書けるはず。

上司や先輩から怒られることもなくなるはず。







アタクシったらなんてスバラシイ先輩でしょう…






他にも先輩からお見舞いのほかに「猫の手帳」を頂いて

コーフンしながら熟読したり、と

充実した毎日を過ごしております。


さて現在アタクシは
posted by ぽるきち at 01:17| ☁| Comment(7) | TrackBack(0) | 今日のイイもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月04日

チャレンジ、であります。

070901_1203~01.jpgどもノーメイクで買い物妻です。
ご迷惑をおかけしております。


さて更新頻度が高まっておりますが。


仕事が始まると急降下だろうと思われます。




さて、上の写真は何かと申しますと、プラモデルです。

会社の先輩が「お見舞いに」と、お花のアレンジメントを頼んでくれたのですが、

花屋さんがとってもカワイイお花と一緒に「これもどうぞ」と持ってきました。



商品名は「箱庭シリーズ 『牧場』」です。









お見舞いに『牧場』って…







花だけで充分いえ、感謝しております。




実はこれ、「ジオラマで本物の芝生を育てる」のがウリなのです。

しかし「プラモデル」ですから、ジオラマから作らなければなりません。





ですがアタクシ、プラモデルはほとんど作ったことがないのです。





しかし…色つきランナーであってもそのままではあまりにもサミシイ…







しかもオットは「ガンプラをつくらない人」なので

ホビーカラーとかガンダムカラーとかは所持しておりません。










というわけで









070904_1210~01.jpg
 
  「アクリル絵の具で筆ぬり」



やり方を知らぬまま突き進む悪い癖が。




といっても色を塗るのは「ウシ」とか「ウマ」とか「荷車」とかの小物だけですし。



070903_1845~01.jpg
わかりにくいですが、

ウマなどを筆で塗装しています。



ムツカシわ




小さいものだけなのに、たっぷり1日かかりました。




で、完成品がこれ↓


070904_1219~01.jpg手前は芝生とクローバーのタネをまいてあります。
奥にある建物は色を塗っていません。

ウシは「ホルスタイン」と「ジャージー」の
2種類をご用意いたしました。




あの〜鉄道模型なんかで草地を表すのに使う「カラーパウダー」というんですか、
あれの扱いがわかりません…失敗した…


070904_1220~01.jpg帰宅したオットは着色後の小物を見るなり



「このウマ塗ったの!?塗ったの!?」

と若干コーフン気味。




若干イヤな予感がしましたが「接着剤を貸してくれ」と頼むと快く応じてくれ、


「マスキングテープは要るか」「スミ入れはするのか」「サーフェイサーはしたのか」


などと聞いてもいないことを聞いてきます。





上記の単語が理解できない方はどうぞお調べください。

生活に重要な知識ではありません。











オット「・・・ガンプラを」






アタクシ「作らんよ」





はじめてプラモデルを作ったアタクシと致しましては、

今回の簡易プラモ制作でいろいろな問題点と今後の課題を発見したのですが、

追求しないでおこうと思います。










・・・でもサーフェイサーは要るな・・・(後戻りできず


posted by ぽるきち at 22:50| ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 今日のガンダム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ワショーイ!であります。

070902_1800~01.jpgども昼夜逆転妻です。
明け方まで眠れません。



え〜早いもので9月も3日たちました。

もうすぐお正月ですね。




遅ればせながらの話題ですが、1日からわが町では年に一度のビッグイベント

「敦賀まつり」が開催されています。

もう残すところ明日(もう今日か)のみなのですが…



歴史ある「気比神宮」の例大祭でもあるこの祭り、

アタクシは普段はまるっきり仕事で参加しているので、

この機会に「観光客気分」を味わってみようかと。



070902_1753~01.jpgこちらは2日に行われた「宵山巡行」です。

コドモが山車の中で踊りを披露しています。

一度見たかったので、実家によるついでにちょっと行ってきました。

コドモたちの踊りに、パチパチと拍手をおくってきました。



070902_1752~01.jpgわかりにくいかと思いますが、

両脇のアーケードにはずーっと奥まで

出店が並んでいます。



毎年このときばかりは「どこにこんなにヒトがいたのか」と思うほど

神宮や周辺の商店街が、ヒトであふれます。




アタクシも存分に楽しもう…と思ったのですが、

やはりカラダがまだ充分でなく、痛みと疲労とで出歩けるのは正味15分程度なのです。

座ってたり運転していたりするのは全く大丈夫なのですが…





で、3日に退院後はじめての検査があったので行って参りました。

センセイによると「術後の経過は良好」とのことなのですが、

「痛みとシンドイのが…」と訴えますと、

「カテーテルをカラダになじませるには動くことが大事」とのことで、






「どんどん動いて。どんどん」





…いやあの…シンドイって……(泣





といいつつ病院帰りに「神輿が見たい」と車をウロウロさせておりました。


祭りは4日が最後で、クライマックスの「山車巡行」がございますが、

出店は遅いところだと15日くらいまで出しているところがあります。





…また行ってみようかな〜








実は祭り好きなことをカミングアウトして眠りにつきたいと思います。
posted by ぽるきち at 00:48| ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。