2014年08月10日

なくなっていた・・・

0810

先日「敦賀駅で売っているみそまんじゅうがうまい」という記事を書いたばかりですが、二日前に行きましたら土産物屋から姿を消していました・・・(泣)

上の写真が新しくなった敦賀駅の待合所です。
名前は「オルパーク」といいます。

きれいな建物になりましたし、二階には多目的スペースもありますからよろしいのですが、土産物売り場が少なくなって・・・みそまんじゅうが・・・

まあ仕方ないことです。

話は変わりますが、敦賀のグルメといえば有名なのが「ヨーロッパ軒のカツ丼」です。
敦賀というより福井の名物なのですが、県外から大勢の方がこれを目当てに来られます。
中には「福井市(本家がある)より敦賀のヨーロッパ軒のほうがうまい」とおっしゃる方も。

ワタクシどもがヨーロッパ軒に参りますと、そろって「カツ丼」をご注文になるグループがあり、「ああ県外から来られたんだな」と思うのです。
なぜなら地元民はカツ丼だけ注文することなどありません。
少々ウルサイことを申します。

まずワタクシは「カツ丼」より「パリ丼」のほうが好きです。
中でも「ミニパリ丼のセット」しか頼みません。
パリ丼はごはんの上にミンチカツがのっており、セットは小さいパリ丼にお味噌汁とサラダが付きます。
カツ丼よりうまいのです。断言します。

ワタクシはグルメではないのでそんなにウルサイことは申しませんが、
地元民はさらに「ごはん多めでツユ少なめ」とか面倒な注文を付けます。
敦賀市内には数店舗あり、人によってお気に入りの店があるようで
「○○店は二度揚げするからいやだ」とか「○○店の味付けがすき」とかあるようです。
また敦賀市内の店舗には「オムライス」がうまい店と「親子丼」がうまい店があるそうです。

しかしワタクシの勝手な統計ですが、上記のように様々なこだわりをみせる地元民は
たいがいぽっちゃりしている、という話もございます。

揚げ物ですからね。

県外の方が敦賀でヨーロッパ軒に行くときはたいがい相生町の本店に行かれるようです。
敦賀の人は本店を「お城」と呼んでいます。
なぜなのかはお訪ねになったらお分かりになると思います。
見た目がお城です。

まったくどうでもいい話ですが、ヨーロッパ軒のことを
嶺北(福井県北部)の人は「パ軒」と呼び、敦賀の人は「ヨーロッパ」と呼びます。
どうでもいいですね。

あと、セットについてくるポテトサラダと
「サラダ」を注文してついてくるポテトサラダの味が違います。
勝手に統計を取ったところ、男性は前者を好み、女性は後者を好みます。
ワタクシも後者が好きです。リンゴが入っていて若干甘いのです。

子供のころは「お子様ランチ」、もう少し大きくなるとハレの日には「Aランチ」・・・など地元民のソウルフードとしてかかせない名店です。

お店に地元民が少なくても「人気がないのかな」とのご心配は無用です。
地元民はお店に電話して作ってもらって、取りに行って家で食べるのです。


ぜひ敦賀の(本家は福井だけど)名物をご堪能ください。


敦賀のヨーロッパ軒


敦賀のグルメは街角探検隊
posted by ぽるきち at 16:09| 福井 ☔| Comment(0) | 今日のわが町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月06日

思い出した・・・

「敦賀のうまいもの」は何か、をずっと考えていまして。

・・・何かなあ。

いつもお土産を持っていく時に困るのですよ…

福井のお土産、中でもお菓子となると「五月ヶ瀬」という
親の仇のように固いおせんべい・・・かなあ?
ピーナッツ入りでクッキーのような味わいもして好評です。
お年寄りには向きませんが。

敦賀でいいますと、お菓子の老舗はいろいろありますが、
あえて駅で売っているものですと「みそまんじゅう」というお菓子がありまして。
(今も・・・あると思う・・・)
一口サイズのなんということもないおまんじゅうですが、
何の変哲もない味がよろしいです。
お茶うけにしたらあっという間になくなりそうな。
敦賀駅に来られた際はぜひ。

ほかにも「敦賀オリジナルの食べ物」について考察していたのですが・・・

みんな大好き「フジバーグ」かな。

地元のスーパー(エフレ)で売ってます。

おそうざいですが。







敦賀のグルメは街角探検隊
posted by ぽるきち at 23:06| 福井 ☔| Comment(0) | 今日のわが町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月05日

とんぼちゃん

夏休みですねえ。子供たちはどこであそんでいるのでしょう・・・

敦賀には自然がいっぱい・・・いや自然しかない・・・

駅から車で10分ほどでこんなところが↓
nakaikemi01

中池見湿地です。ラムサール条約にも登録されてとっても貴重なのよ。
お散歩によいですよ。子供たちには生き物が喜ばれるかな〜

とんぼちゃんがいっぱいいるので有名です。

nakaikemi02


nakaikemi03


nakaikemi03


シオカラトンボくらいしかわかりませんが・・・
真ん中のとんぼちゃんは虹色ですよ。

保護してきた方々のご苦労があって今の中池見があります↓
中池見ねっと

ザリガニ釣り選手権はもうやらないんだろうか・・・

本当にいいのは春と秋。春は黄色い花が一面に咲きます。
今はものすごい草っぱらですが、メダカは見られますよ〜

ただし夕方の駐車場は即座に蚊に食われますのでお気をつけて。
湿地では大丈夫だったんだけどな〜





敦賀のグルメは街角探検隊
posted by ぽるきち at 21:42| 福井 ☁| Comment(0) | 今日のわが町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月04日

今頃ブログ再開

ブログに手を付けなくなって早数年、
その間にツイッターがはやりフェイスブックがはやり・・・
フェイスブックなんて登録しただけでまったく使っていないわ。
そしてオットの興味はガンダムからバトスピへ行き異常な盛り上がりを見せました。
オットいわく「最近ガンダムがおもしろくない」とのことで。
すでに今はバトスピからヴァンガードに移りつつあるという・・・

すでに誰も見ていないブログで書き散らそうかと。

・・・といっても何を書こうか・・・

とりあえずわが町敦賀のグルメ情報とか?(食に興味はないのだが)

RCN街角探検隊


皆様「水仙まんじゅう」ってご存知でしょうか。

いわゆる「くずまんじゅう」のことなのですが。
昔はスーパーなどで夏に店頭で売られていたのです。
しかも陶器の盃のようなうつわに入って、流水の中で冷やされていた風情あるお菓子です。
今はパックづめで売られているので食べる気がしないな〜
上記のリンク先に掲載されていますが
敦賀の「クラブアイドル」さんではいまだに昔と同じ風情が楽しめます。
とっても涼しそう・・・

でも「水仙まんじゅう」という呼び名は敦賀だけのものだそうです。
おなじ嶺南(福井県南部)でもほかの町は「くずまんじゅう」だとか。

「水仙まんじゅう」っていい名前だと思うな〜〜

夏の敦賀に来られた方はぜひ召し上がってください。

posted by ぽるきち at 17:00| 福井 ☁| Comment(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月03日

おネコさま祭り

20120303-2.jpg いつの間に3月…びっくりするぅ。

 年度末が見えてきましたがワタクシども何とか元気におりまする。

 そんな中、久しぶりに出かけてまいりました。
 猫寺ですよ!おネコさまのお寺ですよ!



福井県は越前市にあります「御誕生寺(ごたんじょうじ)」です。
http://www.gotanjouji.com/
HPにはネコのことはほとんど書いてありませんが、
実はたくさんのおネコさまがいらっしゃるお寺なのです。

ほれこのように
20120303-1.jpg 
 
 多いときで30匹ほどいるらしいです。

 ちなみに写っている足はオットの足です。

 

たぶん居ついたネコとか捨て猫ばかりだと思います。
シッポがすごい形に曲がっている子もいます。
エサ皿にはたっぷりカリカリがあるのですが、なんか皆細い…

とても人懐っこいのでウハウハです。ウハウハ。
今まで知らなかったのが悔やまれる…
エサよりも、遊んで欲しいみたいです。

ワタクシ一眼レフを持っていったのに、あろうことかバッテリ切れ…
最もやってはいけないことをやってしもた…

手持ちのエサの残りを修行僧の方に差し上げてきました。
若いお坊さんが10数人いるらしい…大きいお寺なのね〜

しかしハラボテ母さんが2匹ほどいたのが気になるぅ。
20120303-3.jpg 

 哀愁漂うハラボテ母さんの後姿。


 がんばってイイ子を産んでおくれ。



休日だったのでたくさんの方がいらっしゃいました。

今度は一眼もって平日にじっくり…ああヨダレが…

生きる気力が出てまいりました。
posted by ぽるきち at 22:18| 福井 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月11日

あけましておめでとうございました

20120111.jpg 松の内も過ぎましたが
 皆様いかがお過ごしでしょうか。

 今年は幸せな一年になりますように。

 写真はわが町の金崎宮(かねがさきぐう)の今年のお守り。
 いつもは巫女さんとかお江とかのキャラクターがついてるんですが、
 今年は「こぶ茶」とそれに浮かべる「四葉のクローバー」でした。
 お守りにこんな新機軸が…商売上手…



さて、ブログをほっといて早数ヶ月…
2012年1回目の近況報告は、不景気にも病気の話題から。

年末に軽い風邪をひいたのですが、セキが残って見事に苦しんでいます。
ずっとゴホゴホしてそろそろ治るか…と思いきや、昨晩は不整脈まで出る始末。
(ドクドクして寝られん…セキも誘発するし…)
今日は左のわき腹(肋骨?)まで痛くなったので、早退して口の悪い主治医のもとへ。

鼻歌交じりで診察室に入ってきた医者に診察前から「おめえ入院や」と言われながら
心電図とレントゲンをとっとと指示されました。

心電図検査では、腹につける吸盤(?)がポロポロ落ちる…
脂肪が付いてないと落ちやすいみたいですね。
看護師さんにため息をつかれてしまった…スマン…上半身ガリで…

検査の結果、どうも不整脈は「市販の咳止め薬」を飲みすぎたからのようです。
医者いわく「市販のはナントカ性肺炎になるから絶対飲んだらアカン」とのこと。
ほんまかいな。しかし「飲み杉かも」という気はしてた…(2瓶くらい空けた)

あと、左肋骨はレントゲンでは異常はありませんでした。
しかし痛ぇ…

医者が言うには
「おめえはセキが続くとすぐ骨折れる体型しとる」んだそうです。

アタクシの肋骨を上から見ると楕円形なんだそうで。
肋骨が円に近ければ咳き込んで肺がふくらんでも骨にはあたらないのですが、
楕円形だと骨が押されてしまうので痛い…と。
しくみはわかったがこれは生まれつきなのでいかんともしがたく…

とりあえずシップを処方してもらいました。

「来るのが遅かったからぎょうさん薬出したる」と医者に言われ、
本当に大量の薬とともに帰ってきました。


新年早々これかーと思いつつ、早く医者に行かなかった自業自得であります。
皆様もお気をつけくださいませ。

痛ぇ…


 
posted by ぽるきち at 21:33| 福井 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月30日

秋ですな

kaeru_1.jpg  こにゃにゃちわ。腰痛妻です。

 きょうで10月も終わり…!
 1ヶ月以上もブログを放置していましたが、
 なんだか気が焦ったのでまた書きます。

 なんとか生きておりますよ。




オットもナントカ生きております。

新しくガンダムが始まってさぞウキウキウォッチングかと思いきや、
全くお気に召さないご様子。

いわく「コロコロコミックや」。

あまりにコドモ向けすぎて全く萌え…いや燃えないんだそうです。

そんなオットはWiiで昔のドラクエをやっています。


さてアタクシは社員旅行には行ったりしましたが、そのほかは話題もなく…
というわけで、ちょっと前の話ですが。

上の写真はわが家ののカエル型ゴミ箱です。
口からゴミを食べ、アタマと胴体がぱかっと分かれて捨てる、というものです。


ある夜、アタクシがオットにカエルコールをしますと、
オットが電話口で

「今、すげえ大きな蛾が部屋に入ってきて格闘中…!」と冷静に焦っていました。

いつもはクールなオットですが、とてもムシが嫌いなのです。

「今、窓にとまっている…!」と申しますので、
アタクシが「何かかぶせとけ」とアドバイスしました。


そして急いで帰りましたら、こんな具合に↓

kaeru_2.jpg


かぶせておく「何か」を検討した結果、手近さでカエルの胴体が採用された模様。


窓の外側から見ると、確かに中に蛾が入っていました。
そのあとはもちろんアタクシが厚紙などを駆使してすばやく蛾を放免しました。


えらかった。オットよ。


秋も深まりつつある昨今、スマホに入っているこの画像を見ながらしばし感慨にふけります。



世の中にはいろんな風景があるものだなあ・・・


posted by ぽるきち at 21:48| 福井 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 今日の物思ひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月12日

フィーバー!

ども光速妻です。
あっという間に時間が経ってしまいます。


皆様いかがお過ごしでしょうか。


わが家は相変わらず細々と生きておりますが。
わが町はと申しますと、一大イベントの「敦賀まつり」が台風12号でメインイベントが中止になり、大変さびしい秋となりました。

それでも神輿は出ていましたが。
担ぎ手は朝から飲んでいるので雨も風も関係ないらしい…




そんな寂しげなわが町に突如現れたスーパーヒーローが…






ジンベエザメです!!

9月8日、港の公園のすぐ近くに出没。
同じところをくるくるくるくる回っていました。


短いけど動画を撮ってみました↓
撮影したのは9日です。
途中で映像が止まるのはアタクシのスマホのスペック不足なのかしら。
しかもこのために初めてToutubeにアップロードしてみたわ・・・
いまだにツイッターもFacebookもよくわからぬアナログさよ・・・






超かわいい。


どこかのコドモが「飼いたい」と言っていました。


アタクシは「乗りたい」と思いました。



体長は4メートルほど。自然界では10数メートルにもなるそうなので若い個体らしいです。
日本海に回遊しているのですが、小さな湾に入ってくることはまずないらしく、県内初らしい・・・

しかもニンゲンのお散歩コースに来てくれるとは・・・


全国ニュースにもなってしまったので(よっぽど明るいニュースがないらしい)
ものすごい見物客が来襲。
普段閑散としている公園が路駐の車で埋め尽くされ、県外ナンバーも多数ありました。
たまたま市内の小学校の校外学習と重なったらしく、大型バスもあったりして。


でもいたのは2日間だけ。観光協会が愛称募集までしたのに・・・


短いフィーバーでした・・・


でもこんな寒い海では冬が越せなかったらしいので、本来の生活環境に戻ってくれたのならうれしいことです。
あと、もし「外海まで移動させる」とかいうことになっていたら莫大なオカネがかかったらしい・・・



元気でいろよ〜〜〜




追記;

きょう9月14日の新聞に「常神半島沖10キロで目撃情報あり」と出ていました。
外海には出られたみたいですね・・・
でも漁師さんの話では、かなり弱っていたらしく船につきまとっていたみたいです。
がんばって生き延びてほしいなあ....(涙
posted by ぽるきち at 21:30| 福井 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 今日のわが町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月15日

夢見心地なの・・・

20110813-1.jpg どもワカラナイ妻です。
 自分のカラダがもうワカラナイ…

 お盆ですよ。
 皆様いかがお過ごしでしょうか。

 アタクシどもはつつがなく出勤しております。


ですがこの土日は珍しく連休でしたので、イモウトと一緒に京都に行ってまいりました。
オットはお留守番。

京都に行ったのはイモウトが劇団四季の「オペラ座の怪人」を観たい、と申しましたので。
アタクシは”初ミュージカル”でしたので、勇んで行って参りました。

いやあ、本当に台詞まで歌うんですね・・・
あれは全部口パクじゃなくて歌っているのでしょうか…だとしたらあれだけ動きながらよく正確に歌えるなあ・・・
それと舞台転換の速さと正確さにびっくりしました・・・
ストーリーは悲劇なのですが、華麗なる時間を楽しみました。


そしてミュージカルのあと、またもや人生”初”の体験をしました。




『猫カフェ』初体験!!

20110813-4.jpg イモウトの発案で、京都の某店へ。
 もちろん福井には猫カフェなんてありませんので・・・

 店内にはお猫サマがうじゃうじゃと…

 寝ておられました。


人にかまわれることに慣れているので(それが仕事なので)
特に愛想を振りまいたりするわけではなく、もうご自由。

20110813-3.jpg でもやはり狭いところがスキなのです。
 お店の人がこんなサービス(頭の上のタオル)も。

 アタクシどもが猫じゃらしを振っても全然相手にされないの
 に お店の人が遊ぶとお猫サマたちは大喜びなのよね…

 やはり経験の差かしら…

 触っても怒られないので、ペット不可のアパート暮らしの身としては至福の時間でした。

お触りはOKだけど抱っこは禁止よ。



20110813-2.jpg さて電車の時間までまだあるな・・・ということで、
 大丸でやっている「岩合光昭(いわごうみつあき)写真展」へ。

 岩合さんはお猫サマ写真の大家です。
 いえ、日本屈指の動物写真家です。

 この写真はその時のチラシです。


写真展は、岩合さんが40年以上かけて日本全国で撮った「ねこ」の写真を集めたものです。

以前にもご紹介したかもしれませんが、これトテモ素晴らしいです↓

 

もうネコネコネコネコ・・・・にゃんこ三昧の一日で、ああ大満足・・・

というわけで、そろそろ帰途に着こうと大丸のエレベーターに乗り込みました。

するとイモウトが、エレベーターに乗り合わせたオジサンを見て「くすっ」と笑いました。
オジサンの胸には、岩合さんの写真展で売っていた「ネコの缶バッジ」が着いていたのです。

「あら、かわいらしいことをするオジサンだこと・・・」

と思いまして、何の気なしにオジサンのお顔を見ましたら。








・・・い・・・岩合さん・・・!!!



ワーー本物ダーーーーーー   (放心)




後で知ったのですが、アタクシたちが訪れる2時間ほど前にサイン会などがあったらしいのです。
そんなこととは露知らず。
だってその頃ホンモノのネコと戯れていたんだもの。


あまりのことにびっくりしてなぜか「こんにちは」と挨拶してしまったアタクシ。

いかん、どうにかしなければ・・・と思考停止したアタマをフル回転させて、
ようやく「ア、アクシュしてください!」とだけ言えました。
(その頃イモウトもようやく岩合さんに気がつき、アクシュしていただきました)

岩合さんは快く応じてくださいましたが、
雰囲気は「いやワシさっきまで会場におったし」とおっしゃりたいようなお顔だったような…
(そりゃギャラリートークまであったんだからそうだろうな…)

帰りのタクシーの中で「ファンです」とか「アタシも写真がんばります」とかいろいろ言えばよかった…と後悔しました。
イモウトなど「アタシ図録買ったんだからサインしてもらえばよかった」と肝心なところをスカッと忘れていました。


アコガレの人にお会いできて、夢見心地でございました・・・



と、ここまで書いてふと思ったのですが、アコガレの対象がイケメンでもジャニーズでもなく
少々コワモテのオッサン、というところに世間との隔絶感を感じます。


また写真がんばるぞーーーー(腕はいまだに初心者以下)


決意を新たにした一日でした。

posted by ぽるきち at 23:23| 福井 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 今日のイイもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月27日

行ってまいりました

20110717-01.jpg ども寝坊妻です。
 すごく焦った。


 涼しい日が続いていたのに
 暑さがぶりかえしてきました。
 みなさまいかがお過ごしでしょうか。


さて、もう10日ほど前になりますが、連休にオットと東京に行ってきました。

なぜなら…オットがバトスピのイベントに行きたがったから。

バトスピをご存じない方はこちらでお調べください。
リンクに飛んでも社会に有用な知識は得られませんが。

イベントは18日なので、17日に前のり。
上の写真は新幹線で撮ったのですが、スマホカメラで撮ったら画面下部が流れた…
こんな風に撮れるのか…

実は米原までの特急が人身事故で遅れたので、新幹線を1本遅らせました。
それが後々に響いてくる・・・
なぜなら、ネズミーランドの敷地内で公演しているシルクドソレイユの「ZED」を見る予定だったのです。
開演は3時。やばいかも・・・


20110717-2.jpg なぜなら上野の国立科学博物館に行かねばならなかったから。
 なぜなら開催中の「恐竜展」でバトスピのカードがもらえるから!

 上野から舞浜までの時間を計算しつつ・・・
 だが長蛇の列!さすが上野!さすが連休!


30分並んでカードをゲット、恐竜展を2分でスルー。


20110717-3.jpg 開演ギリギリで「ZED」に間に合いました。
 オモチロかった〜上から人が降ってくるよ。

 といいつつその写真は無いので、「エクスピアリ」の写真で。
 ネズミーランドに最後に行ったのは12年くらい前か…?

すっかり変わってしまいましたが、興味が無いのでスルー。

「完全スルーした」と言ったら会社の先輩に驚かれました。


翌日のイベント会場が幕張だったのでその晩はメッセ近くのホテルに宿泊。
大型ホテルですが、家族連れが多かったのでちょっと辟易しました。
舞浜近くは仕方ないわね〜〜


そして翌日。オットは喜び勇んで出かけていきました。
アタクシは幕張駅前のアウトレットでお買い物。
オットがドキドキしながら出かけたイベント会場は…

20110718100703.jpg こんな感じ。
 
 小さいお友達も大きいお友達もたくさんいたようです。

 バトスピ人口は4万人くらいいるそうですけど。


頭使うゲームは無理だわ〜〜

オットはイベントでもらえるレアカードをゲットしてご満悦。


20110718-2.jpg そして先行発売の新シリーズをオトナ買いしてご満悦。

 小さいお友達がおこづかいで「あと何枚買える」と
 涙ぐましい買い方をしているのを尻目に、
 オットは1箱4000円のボックスを3箱購入。


財力でものをいわすのがオトナなのです。


しかし毎日仕事仕事で、最近はガンダムの話題も無く他に逃避できるものもなく・・・
カードを眺めながらウレシソウにしているのでヨシといたしました。


アタクシもン万円分お洋服買いましたし。(もちろんオットより高額)


オットは帰りの新幹線の中で箱を開けたそうにしていましたが、
それはガマンしたのでヨシといたします。

posted by ぽるきち at 00:12| 福井 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 今日の地球侵略 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。